お問い合わせCONTACT
MENU

BLOG

部員ブログ

背景

2022.06.28 部員ブログ

「声が通らないピッチ」(洪潤太)

平素より大変お世話になっております。今回ブログを担当させていただくことになりました、法学部政治学科1年の洪潤太と申します。初めてブログを書くということで、拙い文章ではありますが、最後までお読みいただけますと幸いです。

「埼スタのピッチをイメージしろ」
この言葉は自分が浦和レッズジュニアユースに所属していた頃、当時のGKコーチがトレーニング中によく掛けてくれた言葉だ。そんな臆したプレーではサポーターは熱くならないし、応援もしてくれない。そんな小さな声では味方と意思疎通を取れないし、ゴールも守れない。そのような意図だったと思う。

埼玉スタジアムには日本一熱いサポーターが集まり、最高の後押しをピッチに立つ選手たちにしてくれる。自分自身も何度も埼玉スタジアムに足を運び、その凄さを体感した。中でも6万人近いサポーターが集まったACL決勝のコレオグラフィーやチャントには圧倒された。そこでプレーするのが憧れだったし、目標だった。しかし何も結果は残せず、ユースにも昇格できなかった。ユース時代には、昇格できなかった悔しさと上手くなりたい一心で、がむしゃらにサッカーに打ち込んでいたし、毎日のようにボールを蹴っていたが、ジュニアユース時代に持っていた気持ちはいつの間にか忘れていた。

そのような中、あの頃の気持ちをもう一度奮い立たせることがあった。大学に入り、藤川GKコーチが「大歓声の中でプレーすることをイメージしろ」とジュニアユースの時によく聞いていた言葉と似たことをおっしゃったことだ。この大歓声とは早慶戦を指している。藤川GKコーチも実際に出場しており、そこで体感した話をしてくださったのだ。早慶戦では、コーチングは味方に伝わらないため、日頃からどうゴールを守るのか、どう勝つのか、コミュニケーションを取り、味方と頭の中をすり合わせろというお話だった。コロナ禍以前はJリーグ平均観客動員数にも劣らない観客がスタジアムに足を運び、両チームへ大声援を送っていた。大学に入り、ジュニアユース時代に言われ続けた「日本一熱いサポーターの前でプレーする」という、憧れに近い環境が目の前に広がっていることに喜びを感じた。そして、そこでプレーをしたいという明確な目的ができた。

今まで満足のいく結果は残せなかったが、沢山の人々に支えられながらここまで来ることができた。ジュニア時代には、右も左も分からなかった初心者を、いちキーパーとして育てていただき、ジュニアユース時代には、キーパーのいろはやリーダーとしての在り方を徹底的に叩き込んでいただいた。ユース時代では、様々なシチュエーションを想定し、対応するため頭の中を整理する機会を与えてくださりプレーの選択肢を広げ、「自分」というキーパーを作り上げてくれた。
今まで関わってくださった指導者の方々はもちろん、何不自由なくサッカーに取り組ませてくれた家族にも感謝しかない。そのような方々のためにも、この4年間でもう一度「声が通らないピッチ」を目指し、ピッチの上で恩返しをする。

大学に入り、キーパー不足の影響も相俟って2部練が当たり前になり、週に10回くらいサッカーをしている気もするが、きつい時は「声が通らないピッチ」を想像しながら乗り越えたいと思う。

長く拙い文章になってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。今後共、ソッカー部へのご支援とご声援の程、宜しくお願いいたします。

WHAT'S NEW

新着情報