お問い合わせCONTACT
MENU

BLOG

部員ブログ

背景

2021.10.08 引退ブログ

「好きの対義語は無関心」(川村祐生) 

平素より大変お世話になっております。法学部政治学科4年の川村祐生です。
中学時代からのチームメイトである、ちゃそ(西村)からバトンを受け取りました。
ちゃそとは中学、高校と引退試合を共に戦い、大学最後の試合も同じピッチに立ちたいなと思っていましたが、彼の怪我によって難しそうなので残念です。
ただ、そうした難しい状況でも常に前を向き、すれ違うと「かわむ、おはよ!」と声を掛けてくれる彼の姿からはいつも元気を貰っています。
ちゃそいつもありがとう、お前の分までラスト頑張るわ。

卒業ブログが始まって約1ヶ月が経ちました。同期の素晴らしいブログが日々更新される度、自分は何を書こうかと焦りながらロクハン練に向かう車内から解放されると思うと、少しホッとしています。
また、前回の自分のブログが原因か分かりませんが、尖った文章を期待している方がいたらごめんなさい、今回は真面目に書かせてもらいます。
拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただければ幸いです。

ソッカー部に入部して早4年、公式戦・遠征・応援部門・学年ミーティングなど、多くの経験をさせていただきました。
その中で私が最も良い経験だったと思うのは「サッカーが嫌いになれた」ことです。
ここで補足をすると、私はfootballistaを愛読し、暇さえあればDAZNでサッカー観戦、週末はガンバ大阪の結果で機嫌の良し悪しが変わる、正に「サッカー馬鹿」だと思います。
では、そんな私が何故「サッカーが嫌いになれて良かった」と思うに至ったのか。
話は一度、高校3年次まで遡ります。

当時、塾高サッカー部は神奈川県1部リーグで降格争いに巻き込まれ、チーム状態が非常に悪かったと記憶しています。私はBチームに所属していたのですが、ある日の練習後、トップチームの選手が「サッカーがつまらない、早く引退したい」というような趣旨の発言をしていたのを耳にしました。
私は口には出せませんでしたが、「だったら辞めて俺と代わってくれよ」と思い本気で腹が立ったのをよく覚えています。

それから2年後の大学2年の後期、私は初めて「サッカーが辛い」と思う経験をしました。
2年生のシーズンイン後、チーム事情もあってD→C→Bとカテゴリーが上がった私は、このままトップチームを目指せるかもと本気で思っていました。
しかし、そう現実は甘くなく、後期はCチームで試合に出ることに。
当時のCチームは前期のIリーグで無敗の2位、優勝も狙える位置に付けていました。
期待と野望を持って臨んだ後期リーグ、しかし勝てない、勝てない、勝てない。
私自身もパフォーマンスが上がらず、練習の中で色々変化を加えてみても上手くいかないどころか、止められるシュートも止められなくなるという悪循環に陥りました。
それでも試合は1週間おきにやってきて、次第にキーパーとして最も重要な自信までなくなっていきました。
練習に行くのが辛く、足取りの重い日々。Iリーグでは控えに回され、最終節では勝利し4年生との集合写真を撮っていたにも関わらず、悔しさと情けなさから速攻で家に帰りました。
今思えば非常識で自分のことしか考えていない行為ですが、当時はそれくらい追い込まれてしまっていました。

ただ、この経験は私に一つ重要な気付きを与えてくれました。それは、今までの自分がサッカー、そしてスポーツを表層的な部分でしか楽しめていなかったということです。
もちろん練習の中で技術を向上させ、試合で発揮するのもスポーツの醍醐味の一つです。
しかし、そこに様々な人の想い、1点を争う緊張感などが加わることでより魅力的なものになるのではないでしょうか。
そう考えると高校時代の自分はまだサッカーを「本気」でプレーしていたとは言えず、むしろ厳しい降格争いに身を置いて苦しんでいたトップチームの選手達の方がよっぽど先に進んでいたのだと思います。

すいません、まだ続きます。

私は上記以外にもう一度「サッカーが嫌になった」時期があります。
それは、つい最近ですが4年の前期です。
最高学年として迎えたシーズンインで、私は4年生の中でただ一人Cチーム行きが言い渡されました。
もちろん、学年的な組み合わせや自分に求められる役割があることは理解していました。
でもやっぱり悔しかった。特に3年まで一緒にプレーしていた同期達が、トップチームの練習に参加している姿を見かけると嬉しい反面、自分だけ置いていかれてしまった気がして寂しかったです。さらに、Cチームでもスタメンを奪われ前期は全試合ベンチを温めることになりました。
これはシンプルに自分の実力不足ですが、開幕戦の前日練習では頭が真っ白になり、相当キツかったです。また、試合中はチームの勝利を望んでいるのですが、試合後ベンチに戻ってくる選手達を出迎える瞬間には、彼らとの圧倒的な熱量の差を感じ、負の感情が芽生えてしまうのです。

こうした「サッカーに対するモヤモヤ」を消すことが出来たのには、二つの大きな存在がありました。
一つ目は同期の存在です。これは決起会でも言いましたが、各カテゴリーに分かれて、それぞれ与えられた場所で自分の役目をこなす皆の姿を見て、本当に勇気付けられました。また、たまに部室で会うと「最近どうなの?」と話を聞いてきてくれる人もいれば、「おー、川村じゃーん」とダル絡みしてくる奴もいて、それも嬉しかったです。ありがとう。

二つ目はCチームの1年生キーパーの2人です。
ガク(1年・川崎フロンターレU-18/慶應義塾高)からは、学年関係なくスタメンを争うライバルとして、刺激を貰いました。身長的には大きくない中で、どうすればもっと上手くなれるのか考え続ける貪欲な姿勢は、本当に素晴らしいと思います。
千葉(1年・慶應義塾志木高)からは、初心に戻ることを教えてもらいました。千葉を見ていると自分が1年生だった時のことを思い出すんです。毎日怒られながらも必死にボールに食らい付いていた当時の気持ちで、自分がサッカーと向き合えているか考えさせられました。

こうした様々な人の存在があって、最初は苦しかったラストシーズンですが、今では充実した日々を過ごせています。
Cチームでは副キャプテンを任せていただき、自分のプレーだけでなくチームの雰囲気や質をどう高められるか考えて練習に臨むという、今まであまりやってこなかった部分にも挑戦することが出来ました。副キャプテンに指名してくれたグラマネの友己(4年・慶應義塾高)、ありがとう。

ここまでダラダラと自分の経験を書いてきましたが、このブログを通して伝えたいことは、サッカーだけでなく様々な場面において、厳しい状況に置かれた時こそ成長するチャンスがあるし、そうした経験は後々も印象深い思い出になるのではないかということです。

「練習で苦しんで、初めて試合で笑える」
同期のヒーローであるはしけん(4年・横浜FCユース/希望ヶ丘高)も色紙にこのように記しています。
もし今サッカーをするのが辛くて悩んでいる人がいれば、その瞬間にこそ自分が成長するヒントが眠っているかも知れません。大丈夫、辛いということはそれだけ「本気」でサッカーに向き合っているという証です。
逆に今サッカーをするのが楽しいけど刺激がないと感じている人は、何か環境を変えて敢えて苦しい状況を作り出すことで、もう一つ上のレベルに到達出来るかも知れません。
このブログが何かを考えるきっかけになれば幸いです。

最後に私を支えてくれた人たちに感謝を述べさせて下さい。

普通部サッカー部関係者の皆様へ
まず山田先生、中学時代には担任・監督という立場から私を人として成長させていただきありがとうございました。また、大学時には私のわがままで選手兼コーチという立場を認めて下さったこと本当に感謝しています。途中、大学の活動や就活などで練習に参加出来ずご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
そして同期の2人、君達といる時が一番肩の力が抜けてリラックス出来る時間だったりします。これから互いに別の道を進むけど、仲良くして下さい。
後輩達、君達がいるから安心して卒業出来ます。
三浦(3年・慶應義塾高)と横幕(3年・慶應義塾高)は自分より忙しいはずなのに、そんな疲れを一切見せず指導する姿は、本当に凄いと思う、尊敬してます。
教え子の皆、このブログを読んでいる人はほとんどいないと思うけど、皆からは教える以上に多くのことを教わりました、ありがとう。

指導して下さったスタッフ、学生コーチの方々へ
こんなにヘタクソな自分を多くの公式戦で起用していただきありがとうございました。皆さんの指導のお陰で、サッカー選手として大いに成長することが出来ました。これからもソッカー部のことを宜しくお願いします。

Cチームの皆へ
この1年間練習から厳しいことも多く言ってきて、正直うるさいなと思うこともあったと思う。
ただ自分はこのチームで優勝したい、何かを残したいと思ってやっていました。
そんな自分の姿から何か感じ取ってくれた人がいれば嬉しいです。
また、練習外では積極的に話し掛けてくれてありがとう。皆のお陰で、楽しく過ごせました。ラスト2試合、勝って終わろう。

トップチームへ
今一番苦しい状況にいるのはやっぱりトップチームの選手だと思う。
そして、そんな中でも努力し続ける皆をリスペクトしています。
4年生を中心に最後の最後まで戦い抜こう。そうすれば絶対に残留出来る。
自分も出来ることを精一杯やります。

同期へ
今年のシーズンイン、誰もいない4年のロッカーを見て初めて、うるせえなと思っていた部室の雰囲気が懐かしく、同期の大切さを感じました。
今俺らの代は纏まりがないとか色々言われてるけど、引退して会わなくなったら皆も同期って良かったなって思うかも知れない。その時は、また集まりましょう。

後輩キーパーへ
キーパーの良い所は何だかんだ皆良い奴なところ。それは、キーパーの難しさ、辛さを知ってるから、それを共有してるからだと思う。来年はレギュラー争いもさらに熾烈になると思うけど、健闘を祈る。

荒、新里、瑠架、隆へ
瑠架は「俺たちに言葉は要らない」と言ってたけど、ここで感謝の気持ちを伝えないと一生伝えられる気がしないので、あえて書きます。

荒(4年・横浜F・マリノスユース/慶應義塾高)
心優しくも熱い選手、関東デビューおめでとう。
新里(4年・慶應義塾高)
高校からの同期であり目標だった選手、一緒にサッカー出来て良かった。
瑠架(4年・暁星高)
自分にないものを持っている選手、お前はかっけぇ男だ。
隆(4年・慶應義塾志木高)
身体の割に繊細で研究熱心な選手、ゴレイロやって良かったね。

両親へ
生活面、金銭面で常にサポートしていただき本当にありがとうございました。
2人のお陰で大好きなサッカーを思う存分プレーすることが出来ました。
これといった大きな成果を出せずに終わってしまい、ごめんなさい。
また、就活でも最終的に自分が決めた進路を応援してくれて感謝しています。
これから、少しでも恩返し出来るよう頑張ります。

長く纏まりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました。今後共ソッカー部へのご支援とご声援の程宜しくお願い致します。

次のブログ担当は、慶應GKチームの長である荒貴史です。
彼とは、練習だけでなく応援部門での活動など多くの時間を共に過ごして来ました。
その中でも、彼が横浜FCのスクール中に膝の怪我を再発させ、彼のお母さんの運転で一緒に帰った通称「YF事件」が印象深く残っています。
そんな彼も手術からのリハビリを乗り越え、先日遂に関東リーグデビューを果たしました。
ソッカー部の酸いも甘いもよく知る荒がどんなブログを書いてくれるのか、乞うご期待!

《NEXT GAME》
10月9日(土)関東リーグ戦 第19節vs筑波大学
@非公開  11:00キックオフ

WHAT'S NEW

新着情報