オフィシャルブログ

下田学生寮(勝俣昂亮)

2018.09.18

勝俣平素より大変お世話になっております。今回ブログを担当させていただく商学部2年の勝俣昂亮です。

今回は、私やソッカー部としてもお世話になっている下田学生寮について書きたいと思います。私達ソッカー部が普段使用させていただいている下田グラウンドの横には体育会生及び留学生の為の複合寮施設「下田学生寮」があります。その1階部分は体育会共用スペースとなっており、下田地区を拠点に活動している体育会各クラブの部室を始め、浴室やシャワー室、多くの筋トレマシーンが揃うトレーニングルーム、ミーティングルーム、洗濯室、食堂等の施設が設置されています。そして、2階以上が宿舎施設になっています。

私は昨年、入部して間もなくこの寮に入寮しました。サッカーをする上ではこの上ない素晴らしい環境が整っています。しかし、問題点もない訳ではありません。それは、同期の選手達が私のベッドで練習前後や授業の合間に寝に来ることです。入部当初はこの部屋の印象が強かったのか、「べや」と呼ばれていました。最近では、名前で呼んでくれるようになりましたが(笑)寝に来ること自体は問題無いのですが。
2年生はやんちゃな人が多くぞんざいに扱って帰っていく人もいるので少し困っています。練習から帰って来て授業までの間一休みしようとしたら、ベッドで二人仲良く気持ち良さそうに寝ているのです。その時の寝顔は思い出したくもありません。朝起きて気付いたら床に人が寝ていたなんてこともありました。なかなか怖かったです。一番辛かったことは、泊まることを聞いていなかった人がいつの間に寝ていて、その人のいびきによって起こされ朝まで寝付けなかったことです。あのK野君のいびきは、私が生きてきた中で一番うるさかったです。

また、わざわざ差し入れを買ってきて何も言わずに冷蔵庫に入れてくれる人もいれば、差し入れを買って来たからと言って自分の部屋のように自由に使い荒らして帰っていく人もいます。終いには、冷蔵庫の中を勝手に漁り、飲み物を飲み干して帰っていく人もいました。ここまで愚痴を書いてしまいましたが、あまり怒ってはいません。色々な人がいるのだなと思っています。もっと綺麗に使って欲しいです(笑)

ここまで自分の部屋について書いてしまい、下田学生寮についてあまり紹介出来ませんでしたが、他にも沢山の魅力があり、本当に素晴らしい環境が整っていると思います。このような素晴らしい環境にいられることに感謝し、慶應の勝利に貢献出来るよう日々精進して参りたいと思います。

拙い文章ではありましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。今後共、ソッカー部へのご支援、ご声援の程宜しくお願い致します。

《NEXT GAME》
9月23日(日・祝) 関東リーグ戦 第13節 vs東海大学
@青山学院大学グラウンド 11:30キックオフ

記事一覧

月別アーカイブ