オフィシャルブログ

「漂えども沈まず」、「悠々として急げ」(田中悠人)

2015.07.12

田中初めまして、今回ブログを担当させていただくことになった総合政策学部一年の田中悠人です。初めてのブログ担当なので、少し気合いが入ります!

4月に本塾の入学式を迎え、ソッカー部に入部し、わずか3ヶ月しか経っていませんが、キャンパス内や部内でもとても多くの人と関わることができ、非常に有意義な毎日を過ごすことができています。そして、私が広島の高校から来たということで、「広島弁っていいよねぇ~」とか、「広島弁喋って!」と50回以上は言われましたが、私は島根県出身なので広島弁はほとんど喋れません。同期の松木君に30回は言われました。

さて、ここからは本題に入りたいと思います。今日のブログのタイトルである、「漂えども沈まず」と「悠々として急げ」は小説家である開高健さんの言葉で、部屋にも堂々と飾っており、私の座右の銘でもあります。そして私の名前の由来でもあります。
私がこの2つの言葉を座右の銘に選んだのには理由があります。私の高校三年間はまさにサッカー漬けの三年間でした。もちろん大学四年間も死ぬ気でサッカーに向き合っていく覚悟でいます。まだまだ私のサッカー人生は長く続く予定です。そんな私のサッカー人生の中で、怪我をしたり、病気をしたりと数々の困難が立ちはだかると思います。サッカーを辞めたくなる時だって来るかもしれません。実際に私は高校時代そんな時期がありました。しかし、私は絶対に沈みはしません。例えるならば、大航海にでる大船のようなものです。どんな荒波がきて彷徨うことがあってもゴールを見失わず、進んでいきたいと思います。
そんな覚悟で本塾体育会ソッカー部に入部し、はや3ヶ月。大学生活の16分の1が終わってしまいました。グズグズしてはいられません。同期のメンバーでもうすでに試合に絡んでいる仲間もいます。本来なら焦ってしまいがちですが、「悠々として急げ」という言葉が私をいつも落ち着かせてくれます。目標達成には地道な努力、継続的な努力が必用不可欠です。焦ったときこそ自分を見つめ直し、足下を固め直すのが最善策だと思います。サッカーに真剣に向き合い、悔いの残らない4年間にします!

そしてサッカーだけでなく、キャンパスライフもしっかり楽しむことができているのでとても幸せです。本当にこの慶應義塾大学に入ることができて良かったと思っています。
1434368648467

 

 

 

 

写真は同期のメンバーと小谷春日君(1年)の彼女の誕生日祝いに撮ったものです。

長い文章になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。今後ともご声援の程よろしくお願いいたします。

≪NEXT GAME≫
第20回東京都サッカートーナメント 学生系の部 1回戦 vs東洋大学
7月18日(土) 15:00kickoff @国士舘大グラウンド

記事一覧

月別アーカイブ