お知らせ
第18回全日本大学フットサル大会東京都大会の日程が決定致しました
2022.05.13
第18回全日本大学フットサル大会東京都大会の日程が決定致しました。
1回戦は、6月4日(土) vs(中央大学対東京工業大学)の勝者 @武蔵野の森総合スポーツプラザサブアリーナ です。
優勝チームは関東大会への出場権を獲得し、関東大会で優勝すると全国大会に出場出来ます。
全国大会に駒を進め、悲願の全国制覇を達成できるよう、精進して参ります。
温かいご声援の程、宜しくお願い致します。
日程についてはこちらをご覧下さい。
第96回関東大学サッカーリーグ戦【前期】第4節 vs城西大学 延期日程決定のお知らせ
2022.05.04
延期となっておりました、第96回関東大学サッカーリーグ戦【前期】第4節vs城西大学の日程が決定致しました。
詳細は以下の通りです。
第96回関東大学サッカーリーグ戦【前期】
第4節vs城西大学
5月8日(日) 14:00kickoff
@非公開
詳しくはこちらをご覧ください。
関東リーグでは激しい戦いが続いておりますが、部員一同勝利に向け、引き続き気を引き締めて戦って参ります。
今後共変わらぬご声援の程、宜しくお願い致します。
第31回大学対抗Jr.リーグ戦の開催が決定致しました
2022.05.02
新型コロナウイルスの影響で延期となっておりました、第31回大学対抗Jr.リーグ戦の開催が決定致しました。
今年度のJr.リーグ戦は、以下の13チームによる総当たり戦で行われます。
参加大学:慶應義塾大学、亜細亜大学、学習院大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、大東文化大学、朝鮮大学校、帝京大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京農業大学、明治学院大学(順不同)
以下、開幕戦の詳細になります。
対戦校:帝京大学
日時:令和4年5月4日(水)13:00キックオフ
場所:非公開
尚、本大会は無観客での開催となります。
今後の日程は決まり次第こちらから随時更新致します。
また、Jr.リーグ公式HPにも随時試合情報が更新されますので、こちらもご参照下さい。
今シーズンも熱いご声援、どうぞ宜しくお願い致します。
インディペンデンスリーグ2022【関東】の開催が決定致しました
2022.04.21
インディペンデンスリーグ2022【関東】の開催が決定致しました。
今年度は、B1チームが慶應Aとして、B2チームが慶應Bとして、Cチームが慶應Cとして出場し、それぞれ、1部Bブロック、2部Bブロック、2部Aブロックに所属しております。
尚、新型コロナウイルスの影響により無観客試合を予定しております。
詳しくはこちらをご覧下さい。
第96回関東大学サッカーリーグ戦【前期】第4節vs城西大学 延期のお知らせ
2022.04.14
4月17日(日)に開催予定でした、第96回関東大学サッカーリーグ戦【前期】第4節 vs城西大学の延期が決定致しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
※延期日程につきましては、決定次第、弊部HPにて改めてご連絡致します。
第96回関東大学サッカーリーグ戦【前期】 日程・結果はこちら
第96回関東大学サッカーリーグ戦【前期】の観戦形態につきまして
2022.04.01
『JR東日本カップ2022 第96回関東大学サッカーリーグ戦』では、一部の試合会場において、一般のお客様にご来場・ご観戦いただける予定となっております。
前期リーグの試合にご来場いただく際には、同意書が必要となります。
事前に以下のお手続きが必要となりますので、ご参照下さい。
■手続き手順
①関東大学サッカー連盟オフィシャルサイトにアクセス
②「来場者情報のご記入と新型コロナウイルス感染防止対策への同意書(pdf)」をダウンロード
③②を印刷した後、以下2点を記入
・来場者情報
・新型コロナウイルス感染防止対策への同意に対しての署名
④当日は会場に持参 ※入場の際に必要となります
尚、同意書の記入例はこちらをご確認下さい。
また、第1節におきましては保護者、OBOG、一般客含めご来場上限人数が【1試合目から合計で732名】となっております。
観戦ご希望の方は早めにお越し頂きますよう、お願い致します。
詳しくはこちらより前期リーグの観戦形態をご確認下さい。
皆様におかれましては大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解の上、ご準備いただけますと幸いです。
一般のお客様にもご観戦いただける会場の際には、是非ともスタジアムにて熱いご声援の程、宜しくお願い申し上げます。
Facebookアカウント変更のお知らせ
2022.03.31
Facebookのアカウントが変更となりましたのでお知らせ致します。
こちらからご覧下さい。
2021年度以前のものは、こちらからご覧下さい。
LUXPERIOR CUP 地域大学フットサルチャンピオンシップ2021-2022試合結果のご報告
2022.03.27
ソッカー部フットサルチームは3/26・3/27に岐阜メモリアルセンターで愛ドームにて開催されたLUXPERIOR CUP 地域大学フットサルチャンピオンシップ2021-2022に出場し、準優勝という結果に終わりました。
惜しくもあと一歩のところで優勝を果たすことが出来ず、悔いの残る結果となりましたが、無事に大会を終えることが出来ましたのも、応援して下さる皆様のおかげです。今後共、熱いご声援の程、宜しくお願い致します。
大会詳細はこちらをご覧下さい。
◆試合結果◆
1回戦 慶應義塾大学 6-2 松山大学
2回戦 慶應義塾大学 5-2 鹿児島大学
準決勝 慶應義塾大学 6-4 大阪経済大学
決勝 慶應義塾大学 4-5 大阪成蹊大学
詳しくはこちらをご覧下さい。
◆選手コメント◆
【得点王】菱川天風(2年・桐蔭学園高)
まず初めに、大会開催に尽力して下さった全ての方々、本当にありがとうございました。
個人としては、チームメイトのお陰で、大会得点王を取ることができました。
しかし、今年度で退任された四戸監督をなんとしても胴上げしようと、チーム一丸となって臨んだ大会でしたが、準優勝という結果に終わってしまいました。
チームとして6年間目指し続けている日本一にまた一歩届きませんでした。
この結果を真摯に受け止めることと共に、東大相手に4-11というスコアで負けた日から歩んできた過程や成長、結果に自信を持ち、これからのソッカー部生活に活かしていきます。
これからもソッカー部フットサルチームの応援を宜しくお願いします。
森田将太朗(1年・慶應義塾高)
まず今年フットサルチームに関わって下さった方々に感謝申し上げます。沢山の人に支えられ、1年間最後まで戦い抜くことが出来ました。そして今季限りで退任する四戸監督、引退を数ヶ月先延ばして最後までチームに残ってくれた4年生本当にありがとうございました。本当に素晴らしい人達に囲まれて1年を過ごすことが出来ましたし、だからこそ、このチームの集大成である今大会はどうしても優勝したかったです。
今年は全国制覇のチャンスが2度ありましたが、最初のチャンスのインカレ代替大会は準決勝敗退でした。リーグ戦無敗で臨んだ上でのこの敗戦はあまりにも辛いものでしたが、落ち込んでいる暇はありませんでした。ラストチャンスの全国大会まで僅か3週間という短い期間、優勝するには何が足りないのか必死に考え続けました。大会中も試合毎に成長し、それでも最後あと1つ勝てませんでした。
試合後のことを思い出すと今でも辛いです。しかし既に新シーズンは始まっています。当初からの目標である優勝を逃してしまったからこそ、この1年が価値あるものであったということを自身のプレーで証明していかなければいけません。あの経験があったからこそ今の活躍がある、いつか必ずそう言えるようにこれからも精進して参ります。今後共サッカー、フットサル双方への応援宜しくお願い致します。
◆ギャラリー◆
2022シーズン男子部新スタッフ就任のお知らせ
2022.03.26
慶應義塾体育会ソッカー部2022シーズンの新男子部コーチとして杉本靖氏、新男子部GKコーチとして陳彥夫氏、藤川誠人氏、田原智司氏、荒貴史氏、新トレーナーとして伊藤徹氏、新フットサル監督として宮川大史氏の就任が決定致しましたので、お知らせ致します。
今シーズンは、関東大学サッカーリーグ2部での戦いとなります。1年で1部昇格を目指し、部員・スタッフ一丸となって戦って参ります。
今後共変わらぬご支援ご声援のほど、宜しくお願い申し上げます。
《杉本コーチコメント》
この度社会人コーチを務めさせていただくことになりました杉本靖です。
前途洋々なソッカー部員の人生の一端に携われることの楽しさと責任の重さを感じております。
日々勉強し微力ながらソッカー部に貢献していきます。
《プロフィール》
杉本 靖
1986年生まれ。
■選手歴
花園サッカースポーツ少年団→高松市立玉藻中学校→香川県立高松商業高等学校
→慶應義塾体育会ソッカー部
■実績
2008年度関東大学サッカーリーグ2部優勝
《陳コーチコメント》
今年度より務めさせて頂く事になりました陳彦夫です。
伝統と歴史ある慶應義塾大学と共に、最高のチャレンジをさせていただくことに感謝です。
如何なる環境でも戦い抜くことの出来るチームと御一緒させていただく中での責任感を楽しんで、勝負にこだわっていきたいです。
《プロフィール》
陳 彦夫
1992年生まれ。
■選手歴
ESSEN Huttrop
■実績
なし
《藤川コーチコメント》
今シーズンよりGKコーチを務めさせていただくことになりました。藤川誠人です。
ソッカー部での学生時代は私の全てでした。プロを目指した4年間。その中で最高の仲間に出会え、素敵な社会人スタッフ・OBの方々に支えられました。
現在は、指導する傍ら慶應BRBで選手としての活動もしており、ソッカー部に少しでも恩返しをしたいという気持ちでGKコーチに就任しました。
ほとんどの学生がこのソッカー部での活動でサッカー人生の節目を迎えると思います。その責任の伴う期間で自らの出来ることを全うします。
勝利に対する熱い気持ちを誰よりも持って闘いますので、宜しくお願い致します。
《プロフィール》
藤川 誠人
1997年生まれ。
■選手歴
あざみ野FC→横浜FC鶴見→桐蔭学園高校→慶應義塾大学体育会ソッカー部→慶應BRB→東急Sレイエス→慶應BRB
■実績
2016年度 関東大学サッカーリーグ1部8位
2017年度 関東大学サッカーリーグ1部12位
2018年度 関東大学サッカーリーグ2部7位
2021年度 東京都社会人サッカーリーグ2部 2位
《田原コーチコメント》
今年度、社会人GKコーチを務めさせていただくことになりました田原智司です。
現役時代に2部優勝、1部昇格した経験や、1部残留した経験を活かして1年での1部復帰のサポートが出来ればと思います。
宜しくお願い致します。
《プロフィール》
田原 智司
1998年生まれ。
■選手歴
G大阪ジュニア→G大阪ジュニアユース→静岡学園高校→慶應義塾大学体育会ソッカー部→東京ユナイテッド
■実績
2019年度関東2部リーグ優勝
2019年度関東2部ベストイレブン
《荒コーチコメント》
今シーズンGKコーチを務めさせていただくことになりました荒貴史と申します。
今シーズンもソッカーと向き合い、この部で闘えることを嬉しく思います。
4年間で選手としても人としても成長させてもらったソッカー部に、少しでも恩返しが出来る様、日々精進致します。
まだ記憶にも新しい、昨年の2部降格という悔し想いを忘れることなく、選手と共に1部復帰を目標に全力を尽くしたいと思います。
ソッカー部に携わる皆様、今シーズンも宜しくお願い致します。
《プロフィール》
荒 貴史
1999年生まれ。
■選手歴
聖徳東小倉SC→横浜FマリノスJr.ユース追浜→横浜Fマリノスユース→慶應義塾体育会ソッカー部
■実績
なし
《伊藤トレーナーコメント》
春寒の候、皆様におかれましてはますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
今年度よりまた、慶應義塾体育会ソッカー部のトレーナーに再度就任致しました、伊藤です。
ここ15年間で目まぐるしく情勢が変わっていったと、特に医療現場やスポーツにおけるメディカルもそうであると強く感じております。その中でまた、ソッカー部に関われることは幸せなことだと感じております。
以前と変わらぬバイタリティでは、中々越えられない壁が出てきましたが、それでもこの伝統と由緒あるソッカー部に、なにより変わることなく、褪せることなく続く慶應魂に引っ張られながら、また皆様と一緒に戦って行けたら幸いに思います。1年間、宜しくお願い致します。
《プロフィール》
伊藤 徹
1979年生まれ。
■選手歴
なし
■実績
なし
《宮川監督コメント》
今年度よりソッカー部フットサル部門監督を務めさせていただくことになりました宮川大史です。日本一を目の前で逃してから約三年経ちますが、この様な形で再びソッカー部並びにフットサル部門に携われることが出来、非常に嬉しく思います。フットサル活動が選手にとって貴重な経験となる様、日々指導に励みます。
宜しくお願いいたします。
《プロフィール》
宮川 大史
1996年生まれ。
■選手歴
暁星小学校→暁星中学校→暁星高校→慶應義塾體育會ソッカー部→フウガドールすみだバッファローズ
■実績
2018年度 関東大学フットサルリーグ優勝
2018年度 東京都大学フットサル大会優勝
2018年度 関東大学フットサル大会準優勝
2018年度 全国大学フットサル大会準優勝
2022年度運営体制
2022.03.23
2022年度 慶應義塾体育会ソッカー部活動方針
哲学
気品の泉源、智徳の模範…以って
全社会の先導者たらんことを欲するものなり
慶應義塾の一員たる者、『気品』と『智徳』を備えた社会の先導者でなければならない。
VISION 2027
ソッカーと実学を通じて人を育て合い、社会に貢献する人材を輩出し続けます。
2027年までに「大学日本一」「天皇杯でJリーグチームから勝利」のいずれかを達成します。
目標
関東一部昇格、慶早戦連覇
スローガン
「For One “一への拘り”」
■創部 |
1927年(昭和2年) |
■部員
|
4年:36名 |
3年:32名 |
|
2年:26名 |
|
1年:25名 |
|
計119名 |
2022年度 運営体制
■社会人スタッフ | |
部長 | 冨田 勝 |
総監督 | 八木 啓太 |
監督 | 淺海 友峰 |
女子部監督兼男子部コーチ | 黄 大城 |
男子部コーチ | 長谷川 太郎 |
男子部コーチ | 福本 拓海 |
男子部コーチ | 小森 敬士 |
男子部コーチ | 増井 稔樹 |
男子部コーチ | 杉本 靖 |
男子部GKコーチ | 陳 彦夫 |
男子部GKコーチ | 藤川 誠人 |
男子部GKコーチ | 田原 智司 |
男子部GKコーチ | 荒 貴史 |
アドバイザー | 駒野 誠一 |
チームドクター | 宮内 諒 |
トレーナー | 伊藤 徹 |
フットサル監督 | 宮川 大史 |
■学生スタッフ | |
主将 | 田村 祐二朗(4年) |
副将 | 川野 太壱(4年) |
主務 | 宮本 景(4年) |
副務 | 山崎 健翔(3年) |
グラウンドマネージャー | 下谷 秀太(4年) |
学生コーチ | 小林 蓮(4年) |
三浦 竜佑(4年) | |
横幕 悠(4年) | |
学連幹事 | 廣田 尚(4年) |
石川 雄大(3年) | |
トレーナー | 森 友紀(4年) |
第96回関東大学サッカーリーグ戦【前期】の日程が決定致しました
2022.03.16
第96回関東大学サッカーリーグ戦【前期】の日程が決定致しました。
開幕戦は、vs青山学院大学 4月3日(日)14:00キックオフ@栃木市総合運動公園陸上競技場です。
2部リーグ参加大学:立正大学、慶應義塾大学、東京学芸大学、日本体育大学、中央大学、関東学院大学、東海大学、日本大学、産業能率大学、青山学院大学、明治学院大学、城西大学(計12チーム)
今シーズンも熱いご声援、どうぞ宜しくお願い致します。
詳しい日程はこちらからご覧ください。
第1回東京フェスティバルPowered By ALBA 2021試合結果のご報告
2022.03.14
ソッカー部フットサル部門は3/2・3/3に武蔵野の森スポーツプラザサブアリーナにて開催された第1回東京フェスティバルPowered By ALBAに出場し、第4位という結果に終わりました。
悔いの残る結果となりましたが、無事に大会を終えることが出来ましたのも、応援して下さる皆様のおかげです。
今後共、フットサル部門へのご声援の程、宜しくお願い致します。
◆試合結果◆
1回戦 慶應義塾大学 3-2 立命館大学
2回戦 慶應義塾大学 5-3 仙台大学
準決勝 慶應義塾大学 1−3 東京大学
3位決定戦 慶應義塾大学 2-3 大阪成蹊大学
詳しくはこちらをご覧下さい。
◆選手コメント◆
大久保晴(4年・慶應義塾高)
まず初めに、新型コロナウイルスの影響で大会が開催されるかどうかも分からない中、多くの方々のお力添えのお陰で本大会が無事に開催されましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。
先輩の想いを継ぎ、全国優勝して部歌を歌うため臨んだ今大会でしたが、結果は全国4位。個人としてもチームを勝たせる選手になると意気込んだラストイヤーでしたが、まだその目標は達成出来ていません。
しかし、幸いにも私達にはまだチャンスがあります。タラレバを並べて過去を振り返る暇は今の僕たちにありません。岐阜で金メダルを掴んで、後悔を笑い話に変えましょう。引き続き、応援の程宜しくお願い致します。
福本隆(4年・慶應義塾志木高)
まず初めに、コロナ禍でも全国大会の舞台を作り上げていただいた多くの方々にこの場を借りて深く感謝申し上げます。全国各地の強豪大学と2日間に渡り、真剣勝負が出来たことを大変嬉しく思います。またライブ配信やメッセージを通して応援してくれた方々、ありがとうございました。
一年間チームとして様々な難しさがありながらも、仲間と共にこれまで多くのことを積み重ねてきました。しかし今大会の結果は「4位」。目標である「日本一」にはまだ実力が足りていない、そのような想いを痛感させられた大会でした。
幸いなことに、私たちは3月末、再度全国大会にチャレンジすることが出来ます。今度こそ、「日本一」を達成するために今大会で感じた想いを行動に変え、チーム一丸となってレベルアップしていきます。
変わらぬご支援ご声援の程、宜しくお願い致します。
藤井夏輝(3年・國學院大學久我山高)
初めに、新型コロナウイルスの影響がある中、多くの方々のお力添えいただいたお陰で本大会が無事に開催されましたこと、この場をお借りして深く感謝申し上げます。
今年度初の公式戦であったインカレ予選では、東京大学相手に大敗を喫し、本来ならば出場出来なかった大会。
個人としても、長期の怪我で今年度は試合にすら出場出来ず、地道なリハビリを積み重ねて、ようやく復帰することが出来た舞台。
このインカレ代替大会には、様々な意味で感慨深いものがありました。
しかし結果は4位。昨年の神戸カップで、先輩たちから託された日本一を実現出来ませんでした。
とても悔しさの残る大会となってしまいましたが、幸運なことに私たちにはもう一度だけ日本一になれるチャンスがあります。
この悔しさをバネに、全国優勝をして勝利の部歌を歌います。そして四戸監督を胴上げして、日本一の漢にします。
次の大会までの残り時間は少ないですが、「その行動は日本一のためのものか?」と、自問自答を繰り返し、決してスキを見せず、準備していきたいと思います。
応援の程宜しくお願い致します。
阿久戸優介(1年・慶應義塾高)
まずは、今大会の開催、運営に尽力して下さった多くの方々に深く感謝申し上げます。コロナ禍の厳しい社会情勢の中、個人としては人生初の全国大会という非常に貴重な経験をすることが出来ました。今年度は関東リーグ優勝、東京都リーグ優勝のニ冠を達成し、勢いを持って臨んだ今大会、1回戦では2点を先行されながらも終盤3得点での逆転勝利、また3位決定戦では終了間際に逆転されての敗戦という、喜びも悔しさも多く残る大会となりました。四戸監督が度々仰っていた「試合は動く」という言葉の意味、そしてフットサルというスポーツの奥深さや楽しさを身をもって感じることが出来、個人としても少しは成長出来たのではないかと思います。この舞台に連れてきて下さった先輩方、そして出場機会を与えてくれた四戸監督には感謝しかありません。
今大会での経験を糧に、残る最後の大会では悲願の全国優勝を必ず実現させるべく、より一層チーム一丸となり戦いたいと思います。応援の程宜しくお願い致します。
◆ギャラリー◆
第36回デンソーカップチャレンジサッカー福島大会に新4年田村祐二朗が参加します。
2022.03.08
全日本大学サッカー連盟から、「第36回デンソーカップチャレンジサッカー福島大会」に参加するメンバーが発表され、ソッカー部からは関東選抜Bとして新4年田村が参加します。日程は以下の通りです。
◆大会日程◆
グループリーグ 2022年3月9日(水)、3月10日(木)、3月11日(金)
順位決定戦 2022年3月13日(日)
◆出場チーム◆
U-20全日本選抜、関東選抜A、関東選抜B、関西選抜、九州選抜、東海選抜、プレーオフ選抜、日本高校選抜(計8チーム)
山田大敬 ドイツ5部 FC Viktoria 08 Arnoldsweiler加入内定のお知らせ
2022.03.06
この度、4年山田大敬(京都サンガF.C.U-18/立命館宇治高)のドイツ5部FC Viktoria 08 Arnoldsweilerへの2022シーズン加入が内定致しました。
本人コメントはこちらのブログからご覧下さい。
チームのHPはこちらをご覧下さい。
第1回東京フェスティバル Powered ByALBAに参加致します。
2022.02.20
弊部フットサル部門が第1回東京フェスティバルPowered By ALBAに参加致します。
本大会は、2022年3月2日(水)、3日(木)に東京にて行われるフットサルの全国大会(インカレ代替大会)となっております。
参加大学チーム:北海道大学、仙台大学、多摩大学、東京大学、城西大学、明治学院大学、学習院大学、東京都選抜、愛知淑徳大学、中央大学、立命館大学、大阪成蹊大学、広島大学、松山大学、長崎大学、慶應義塾体育会ソッカー部(順不同)
本大会は、トーナメント形式にて行われます。
詳しくはこちら
温かいご声援の程、宜しくお願い致します。
LUXPERIOR CUP 関東大学フットサルリーグ2021、東京都大学フットサルリーグ2021最終結果のご報告
2022.02.20
ソッカー部フットサル部門は、LUXPERIOR CUP 関東大学フットサルリーグ2021、東京都大学フットサルプリーグ2021に参戦し、それぞれで優勝を納め二冠を達成しました。
また、本塾より以下のメンバーが表彰されました。
LUXPERIOR CUP 関東大学フットサルリーグ
ベスト5:保田大将(4年・アズヴェール藤沢U18/慶應義塾湘南藤沢高等部)
MVP・ベスト5:菱川天風(2年・桐蔭学園高)
東京都大学フットサルリーグ
MVP:若月輝(3年・前橋育英校)
今後共、フットサル部門へのご声援の程、宜しくお願い致します。
試合結果詳細は以下をご覧下さい。
LUXPERIOR CUP 関東大学フットサルリーグ2021
東京都大学フットサルリーグ2021
◆選手コメント◆LUXPERIOR CUP 関東大学フットサルリーグ ベスト5
保田大将(4年・アズヴェール藤沢U18/慶應義塾湘南藤沢高等部)
2021年度フットサル部門主将の保田大将です。まずは、昨今の厳しい社会情勢の中、リーグ戦の開催・出場にご尽力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
今年度のフットサル部門は、創部以来初となる東京都リーグ優勝と関東リーグ優勝の二冠を成し遂げることが出来ました。ただ、ここまでの道のりは決して楽なものではありませんでした。本年度初戦となったインカレ東京都予選は一回戦で大敗。昨年度までに積み上げてきていた自信が慢心であったことを知りました。ただ、その負けが部員達に「自分がチームを変える」「絶対に結果を残す」という決意を芽生えさせ、結果的にチーム躍進のきっかけとなったと感じております。しかし、まだシーズンは終わっていません。幾度となく挑戦権を得ながらも、あと一歩届かなかった全国を獲り、シーズンを締め括りたいと思います。
本年度も弊部への多大なるご支援をありがとうございました。今後共ソッカー部フットサル部門も宜しくお願い致します。
LUXPERIOR CUP 関東大学フットサルリーグ MVP/ベスト5
菱川天風(2年・桐蔭学園高)
まず初めに、東京都リーグ、関東リーグの開催に尽力して下さった全ての方々に感謝申し上げます。
両リーグ共に優勝という結果を報告出来ること、大変嬉しく思います。
今年度初の公式戦であったインカレ予選では、東京大学相手に大敗を喫し、自らを見つめ直し迎えた関東リーグ初戦では、試合時間残り1秒で追いつかれ引き分け。最悪のスタート、試合後のチームの沈黙の雰囲気は、今でも忘れません。
試合後に四戸さんが仰った「一戦一戦着実に成長していこう。」という言葉通りに、私達は毎試合ごとに成長を重ねて来ました。決して多くない練習の機会を全員で創り上げ、高め合ってきたことが、毎試合接戦をものにしてこれた要因であると思っています。
個人としては、関東リーグMVP、ベスト5に選出していただき、とても嬉しく思います。去年個人賞を総ナメした森本君が抜けた穴は、絶対に自分が埋めるんだという強い気持ちをもって臨んできました。時には、熱くなりすぎたり、累積を貰ったりと空回りすることも多く、その度に迷惑を掛け、チームメイトに助けられて来ました。本当に感謝したいです。そんな私ですが、個人賞をいただき、少しはチームに貢献出来ていたと思うと、ホッとします。
しかし、私達の戦いはここからが本番です。目標であり本塾が未だ成し遂げていない全国優勝を必ず実現させ、勝利の部歌を轟かせます。
応援の程宜しくお願い致します。
東京都大学フットサルリーグ2021 MVP
若月輝(3年・前橋育英高)
コロナ禍の厳しい状況で、多くの方のご協力の下無事に東京都大学フットサルリーグを終えることが出来ました。
チームとしては初優勝、個人としてはリーグMVPに選んでいただき嬉しい気持ちでいっぱいです。
今年度は、Iリーグ、関東大学フットサルリーグ、東京都大学フットサルリーグと3つの公式戦を戦い切る厳しいシーズンでした。コロナ禍での試合延期による過密な日程など苦しい状況が続き、毎週のように厳しい試合を戦っていた記憶です。
しかし、厳しい状況の中でも仲間と共に切磋琢磨し、お互いに高め合い続けたことが初優勝という結果に繋がったと思います。
また、リーグ運営の方々や監督等、コロナ禍でありながらもリーグの開催に尽力して下さった方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
まず始めに、このコロナ禍の中、試合を行うことが出来る環境を整えてくれた全ての方々に深く感謝申し上げます。そしてそのような方々に優勝という報告を出来ることを嬉しく思います。
フットサルという競技の魅力、四戸監督の指導、遠すぎる上級生たちの背中、優勝争いの緊張感、これらの中で過ごす日々は自分にとって何物にも変え難い貴重な経験でした。一年前先輩からフットサル部門に勧誘され、あまり興味がないと答えた日が懐かしいです。
チーム一丸となって一年間切磋琢磨してきましたが、全国大会はこのチームの集大成となります。絶対に優勝を勝ち取るので、応援の程宜しくお願い致します。
篠原新汰 東京ユナイテッドFC加入内定のお知らせ
2022.02.17
この度、4年篠原新汰(FC東京U-18/都立駒場高)の東京ユナイテッドFCへの2022シーズン加入が内定致しました。
本人コメントはこちらのブログ からご覧下さい。
詳しくは東京ユナイテッドFC HPをご覧下さい。
谷本竜一 東京武蔵野ユナイテッドFC加入内定のお知らせ
2022.02.09
この度、4年谷本竜一(FCトリプレッタユース/広尾学園高等学校)の東京武蔵野ユナイテッドFCへの2022シーズン加入が内定致しました。
本人コメントはこちらのブログ からご覧下さい。
詳しくは東京武蔵野ユナイテッドFC HPをご覧下さい。
『IBARAKI Next Generation Match2021』U-20関東大学選抜に2年山本、1年山口が選出されました
2021.12.17
関東大学サッカー連盟より『IBARAKI Next Generation Match2021』
U-20関東大学選抜のメンバーが発表され、ソッカー部から2年山本献、1年山口紘生が選出されました。
◆IBARAKI Next Generation Match2021◆
日程:12月18日(土)〜12月19日(日)
会場:ひたちなか市総合運動公園陸上競技場
なお、本大会は有観客での開催を予定しております。
詳しくはこちらをご覧下さい。
第27回東京都サッカートーナメント 学生系の部 予備予選の日程が決定しました
2021.11.29
第27回東京都サッカートーナメント 学生系の部 予備予選の日程が決定しました。
【1回戦】
12月5日(日) vs成蹊大学 13:30キックオフ@非公開
1回戦に勝利した場合、12日(日)に日本大学vs青山学院大学の勝者との2回戦が行われます。
本大会では、関東大学サッカー連盟より選出された8チーム、東京都大学サッカー連盟より選出された8チームの計16チームを2つのブロックに分け、トーナメント形式での予備予選が実施されます。
各ブロック上位1チームずつ(計2チーム)が、「学生系の部代表」として東京都サッカートーナメント本戦に進出します。
尚、弊部はBブロックに所属しており、全Bブロック所属大学は以下の通りです。
東洋大学、帝京大学、東京農業大学、中央大学、日本大学、青山学院大学、成蹊大学、慶應義塾大学(順不同)
着実に勝利を積み重ね、本戦に駒を進めて参る所存ですので、ご声援の程宜しくお願い致します。
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月