オフィシャルブログ
次のステージへ(Bチーム)
2017.08.31
こんばんは。
8月も最終日となり、世間では夏休みの終わりを感じる頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
Bチームは本日をもって、TRAUM CUP 2017 東日本 in SUMMERの全日程を終えました。
前回のブログにて、無失点で予選リーグを勝ち上がった様子をお伝えしましたので、今回は遠征3日目以降の決勝リーグの様子をお伝えします。
試合速報ブログはこちらをご覧ください。
遠征3日目、朝は日差しが照り暑さを感じましたが、徐々に気温が下がり始め、1試合目は過ごしやすい気候の中での試合となりました。決勝リーグ1戦目の対戦相手は流通経済大学でした。
優勝への足掛かりとしてここを勝ち抜きたいところでしたが、連日1人1試合をフル出場で回していた為に、選手には疲労の色が濃く見られました。それでもこの遠征のテーマである「スピード」を意識し、選手全員で奮闘しましたが、序盤に失点を許してしまい、0ー1で敗戦を喫してしまいました。
(試合前の円陣の様子)
決勝リーグはトーナメント式の為、この試合にて優勝への道を逃してしまいましたが、続く2戦目は宿敵・早稲田との早慶戦となりました。
去る7月15日の定期戦での雪辱を果たす為に、部員一同再び気持ちを奮い立たせ試合に挑みました。19分、CKからのこぼれ球を決められ先制点を許してしまいますが、続く21分に獲得したFKからのこぼれ球を多嶋田が決め、1点を返します。攻撃の手を緩めることなく24分に多嶋田が再び逆転弾を決め、2ー1で前半を終えました。流れに乗った本塾は、後半も立て続けに2点を捥ぎ取り、見事4ー1で勝利を収めることが出来ました。
(1枚目:2得点を決めた多嶋田雅司 2枚目:勝ち越し弾を決め喜ぶ風間真哉)
最終夜はグラウンドマネージャーの本田が作成した試合の反省映像を見ながら、ミーティングを行いました。加えて、「サッカー」をテーマに1人1分間のスピーチを全員が発表し、ソッカー部へ入部した理由や、目標、今後の意気込みを共有しました。
迎えた遠征最終日。
台風の影響で強い風と雨が降り、残暑とは思えない冷え込んだ気候となりました。順位決定戦の対戦相手は初日で戦った中央大学でした。勝利を収めた相手として、決して負けることの出来ない試合となりました。前半、相手の柔らかいシュートがGK吉江の頭上を越え先制点を許してしまいますが、後半に選手を大幅に入れ替え、2点を巻き返します。
終始雨足が強く、ボールの速度が読めなかったり、足元の滑りやすいピッチの中でしたが、最後の力を振り絞り、2ー1で見事勝利を飾りました。
今回の遠征では、遠征前日に目標を共有し、試合前のミーティングでも選手が目標を意識しているか確認してから試合に臨んでおり、終始目標の共有を徹底していました。この目標の共有は、2日目に激励訪問をして下さった鹿島アントラーズ井畑前会長も重要なことだとおっしゃっていました。
勝利への執着心、チーム内での目標の共有。基本的なことでも、この2点を徹底したからこそ、この遠征で数々の勝利を収められたのだと思います。反省する点も勿論ありましたが、良いプレーと併せて振り返りながら、この遠征で得た自信を基盤に、後期のIリーグも勝ち抜いて参ります。
今後共ご支援ご声援の程、宜しくお願い致します。
文責 桑原美里
《NEXT GAME》
9月16日(土) 関東リーグ戦 第12節 vs日本体育大学
@県立保土ヶ谷公園サッカー場 14:00キックオフ
さらに上へ(Bチーム)
2017.08.29
こんばんは。8月の終わりがもうすぐそこに迫り、夕方には秋の訪れを感じる気持ちの良い風が吹く季節となってまいりました。
日中はまだまだ強い日差しに照らされ、残暑を思わせる厳しい暑さが続く中、Bチームは明日で鹿島遠征3日目を迎えます。
本塾はTRAUMCUP 2017 東日本 in SUMMERに参加し、グループリーグ予選3試合を戦ってきましたが、未だ無失点負けなしの予選1位での通過となりました。
3試合をこなし、疲労も溜まってくる中で、攻守の切り替えやスピード等、体力的に厳しい部分でも強い意識を持って戦えました。理想とするプレーも果敢に挑戦し、どの試合も全体的に本塾がペースを掴むことが出来たのではないでしょうか。
試合前には一人ひとりが戦術を確認
2日目の夜には、OBで鹿島アントラーズ前社長である井畑滋様に激励訪問をしていただきました。世界にも通用する強さを誇る鹿島アントラーズを、7年間率いていらっしゃった井畑様のお話は、この部においてもチームにおいても参考にさせていただきたいことばかりでした。そこで私たちは、今回の遠征に於いて、この結果に満足するのではなく、この結果を自信に変えて戦うことが強さへと繋がると考えることが出来ました。そして、この良いコンディション・モチベーションを保ち、後期へと繋げていきたいと思っております。
井畑様から美味しいブドウを頂戴し、みんなでいただきました。貴重なお時間をとってくださった井畑様に感謝致します。ありがとうございました。
喜ぶ選手たち
また、2日とも試合後には映像を使ってのミーティングを行い、ポイントを絞って戦術について見直しました。試合前にはそのポイントを再度確認しながら戦えたことで、選手たちはより一層一丸となれた気がします。明日から始まる決勝トーナメントでは厳しい戦いが続くと思われますが、この大会を自信に出来る様、平常心で戦い抜いて参ります。
※本日の試合結果詳細は試合結果ブログをご覧下さい。
文責 内藤舞
《NEXT GAME》
9月16日(土) 関東リーグ戦 第12節 vs日本体育大学
@県立保土ヶ谷公園サッカー場 14:00キックオフ
充実の神戸遠征(慶應・神戸サッカー定期戦)
2017.08.26
こんにちは。
残暑の厳しさが残りますが、日の沈んだ頃には涼しさを感じる日も出てきました。秋の足音を感じると共に後期リーグ開幕が近付くのを感じ、身の引き締まる今日この頃です。
さてトップチームは石川での4日間の遠征を終え、その足で神戸へと向かいました。芦屋大学との練習試合、そして神戸大学との67回目の定期戦を戦い2連勝で遠征を締めることが出来ました。
芦屋大学との一戦は厳しい日差しが照り付ける中、疲労を感じながらの戦いとなりました。それでも終わってみれば5-1と圧勝し、苦しい中でも結果を残すことが出来ました。
その日の午後は自由行動となり、各自がリフレッシュに励みました。神戸牛を堪能する部員、海岸へと向かう部員、はたまた中華街を散策する部員など束の間の休息を楽しみました。
そして迎えた第67回神戸定期戦。
先に行われたOB戦では普段中々お目に掛かることの出来ない関西在住のOBの皆様に多数ご出場いただきました。結果としては0-1の敗戦となりましたが、懸命にボールを追い駆ける姿は当に真の慶應ボーイであると僭越ながら感心致しました。
その刺激もあってか現役戦では2-0の完封勝利を収めることが出来ました。疲労の残る中、良い形での攻撃を何度か作り出し収穫の多い試合となりました。それと共に4年の竹渕(高崎高)が公式戦デビューを飾るなど新戦力も台頭して参りました。
その後のレセプションでは神戸大学の皆様の温かい歓迎の下、両部の一発芸対決が行われるなど終始笑いの絶えない会となりました。戦う舞台は違えど、同志として後期リーグに懸ける想いを誓い合いました。
後期シーズン開幕まで残り3週間となりました。夏の厳しい練習に励み、ある程度の充実感と手応えを感じております。しかし、リーグ戦がそう甘くないことは痛い程実感してきました。一戦一戦の重み、一勝の難しさを忘れること無く残りの期間更に練習に励んで参ります。
今後共ご指導ご声援の程宜しくお願い致します。
文責 林草太郎
《NEXT GAME》
9月16日(土) 関東リーグ戦 第12節 vs日本体育大学
@県立保土ヶ谷公園サッカー場 14:00キックオフ
石川から神戸へ(Aチーム)
2017.08.24
こんばんは。街中には、今月末のワールドカップ・アジア最終予選の応援ムードが少しずつ高まってきました。勝ったら出場決定の大一番、絶対に負けられない戦いとはこのことかもしれませんね。トップチームも、絶対に負けられない試合が続いています。今週の月曜日から始まった遠征の模様をお伝えします。
トップチームは8/21(月)から24(木)まで、石川県金沢市で行われた「第10回ユニオンドリームチャレンジカップ」に参加しました。毎年、各大学のトップチームが集まる本大会は、非常に高いレベルの争いが繰り広げられています。我々にとってこの大会は、再起を期す後期リーグ戦に向けて、非常に重要なものでした。
大会初日と2日目には予選リーグが行われました。新潟医療福祉大学、九州産業大学、大阪体育大学と同じ組になった本塾は、2勝1分の第1位で抜け、決勝トーナメントに進出しました。これまで得点力不足に悩んだり、失点すると逆転できなかったりと、苦しい前期リーグ戦でしたが、2勝共に逆転勝ちと、これまで見ることができなかった姿を見れた気がしました。
大会3日目、4日目には順位決定トーナメントが行われましたが、ここでの3戦は1分2敗(1分はPK負け)と結果を残すことができず、課題の多く残るゲームとなりました。大会期間中には、OBの昭和58年卒の平八郎さんに素晴らしい宿舎を手配していただいたり、平成3年卒の依田利興さん、平成21年卒の西室陽さんに遠方まで応援に来ていただたりと、ここでもOBの皆様に支えられていることを実感しました。
大会期間中には須田監督が節目の誕生日を迎え、メンバー全員でサプライズのお祝いをしました。ケーキと金沢の美味しい地酒をプレゼントし、皆で士気を高めました。石川での4日間で出た反省、課題をしっかりと見つめ直し、後期リーグ戦に向けて準備していきます。
※大会の結果はこちらをご覧ください。
今日石川での大会を終えた後、特急列車に乗って、チームは今神戸市内にいます。明日の練習試合、明後日の神戸大学との定期戦を戦って6日間の遠征が終了します。残すところあと2日ですが、内容にも結果にもこだわり、実りある遠征にしたいと思っております。手ぶらでは帰りません。
以上、トップチームの遠征の様子でした。後期リーグも変わらぬ皆様のご支援、ご声援の程、宜しくお願い申し上げます。最後までご覧いただきありがとうございました。
文責 駒野誠一
《NEXT GAME》
第67回慶應・神戸サッカー定期戦
8月26日(土) 13:30kickoff @神戸大学国際文化学部グラウンド
ステップアップ(C1チーム)
2017.08.23
こんばんは!
東京には21日連続で雨が降り注いだようですが、波崎は30度を超えた晴空で地形の影響か風がほんの少し暑さを和らげてくれる、そのような気候の中、私たちC1チームは波崎遠征3日目を終えました。
TRAUM CHALLENGE FESTA 2017 in SUMMER予選リーグAグループを第1位で終え、本日から決勝リーグが始まりました。
22日に行われた東北学院大学FCとの予選リーグ第2戦では、前半、本塾の優勢な試合展開で2ー1と折り返し、後半、木村がハットトリックを達成し、相手の猛烈な反撃に対し、田原が見事な好セーブを続け、失点を2に抑え、6ー2と勝利を収めることが出来ました。
好セーブを見せたGK田原
続く第3戦の明海大学では、前半1ー0で折り返すものの中々自分たちのペースを掴むことが出来ませんでしたが、牛岡の得点により両者譲らず2ー2と引き分ける結果となりました。
予選リーグは負けなしと好調に滑り出しグループ1位で通過をすることが出来ました。
決勝リーグはトーナメント方式となっており、芝浦工業大学Aと1回戦を戦いました。
後半18分、相手に先制点を奪われ、その後もゴールに結びつけることが出来ず試合終盤を迎えます。
後半37分、有本が待望の同点弾を決めます。PK戦により決着をつけることとなり、田原のセーブにより望みを繋げたものの、残念ながら勝利を掴むことは出来ませんでした。
vs芝浦工業大学のスターティングメンバー
そして続く第2戦では、順天堂大学と当たりました。
前半に先制点を取られましたが、後半3分CKに鈴木将が合わせゴールを決めます。
そして後半30分、酒井和がドリブルで運び、福本がゴールに流し込み、2ー1で勝利を収めます。
vs順天堂大学のスターティングメンバー
3日間の試合を通し、選手間のコミュニケーションも良好に更になり、チーム全体が良い方向へと進んでいるように感じます。最後まで諦めず戦う姿勢はこれからの試合の糧となったことだと思います。
明日の産業能率大学C1との試合は必ず勝利を掴んで参ります。そして今回の遠征を活かし、選手、チームの成長に繋げていきたいと思います。
今後共応援の程宜しくお願い致します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※本日の試合結果詳細は試合結果ブログをご覧下さい。
文責 原田萌加
《NEXT GAME》
第67回慶應・神戸サッカー定期戦
8月26日(土) 13:30kickoff @神戸大学国際文化学部グラウンド
- 「最幸のサッカー人生」(田村祐二朗)
- 「最後は勝って笑おう」(下谷秀太)
- 「恩返し」(川野太壱)
- 「必死のパッチ」(宮本景)
- 「虎の巻 “森友紀編”」(森友紀)
- 「こんな日でも神様は見ている」(廣田尚)
- 「コーチのバトン」(三浦竜佑)
- 「change before you have to〜変革せよ、変革を迫られる前に〜」(小林蓮)
- 「後輩たちへ」(横幕悠)
- 「自分なりの答え」(齊藤滉)
- 「夢と覚悟」(宮本稜大)
- 「微力でも、それでも」(倉橋真菜)
- 脱・「いてもいなくても変わらない存在」(川上くるみ)
- 「当たり前の毎日のために」(大嶽真恋)
- 「For」(竹本海人)
- 「決戦前夜」(宮澤開)
- 「情熱」(齊藤淨)
- 「他生の縁」(加藤翔生太)
- 「悪ガキの最後の悪あがき」(島田雄大)
- 「間違いじゃなかった」(岡田舜立)
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月