オフィシャルブログ
3年になった今(田村純矢)
2015.09.29
この度ブログ担当させていただく文学部3年田村純矢です。
今回は私事ながら入部してからの自分について綴らさせていただきます。
大学でサッカーを続ける事を決心して慶應を目指し、ソッカー部に入部して早2年半の月日が経ちました。この慶應ソッカー部という組織で様々な事を経験し、充実した日々を送らせていただいています。
ただ、振り返ってみると自分はサッカーで充実感を得られた事は一度もありませんでした。
単純に自分の実力不足、さらには度重なる怪我で大学に入ってからまともにサッカーをした覚えがありません。他の同期が活躍していく中でもどかしさを感じ、思うようにいかない自分に悔しさしかありませんでした。
そのような中で自分がサッカーを続ける事が出来たのは、サッカーに対する想いと、切磋琢磨し合える同期がいたからです。自分と同じように怪我でなかなかサッカーが出来ない仲間や、一緒に筋トレをしたりボールを蹴る仲間がいたからこそ、自分はここまで来ることが出来ました。
そして、今自分は微々たるものながらサッカーに充実感を得ています。夏から今まで、3ヶ月弱の間怪我をする事なくサッカーが出来ています。大学に入ってからこんなに長くサッカーをした事がありませんでした。
幸い、先日2年ぶりにIリーグに先発で出場させていただき、試合に出る事が出来る喜びを感じでいます。
そして今、自分たちの学年は、グラウンドマネージャーをもう一人出さなければいけない大事な時期です。そのような中で一人一人が出来る事は、サッカーを全力で取り込む事だと思っています。自分もここで満足する事なく上を目指し続け、誠心誠意取り組んでいきたいと思っております。
チームとしても、関東リーグ優勝に向けて後期3勝1分けという良いスタートを切る事が出来ました。ただ、ここで慢心するのではなく、部員一人一人が自分に出来る事を考え、優勝に向かってひたむきに取り組んで参りますので、今度共、温かいご声援の程、宜しくお願い致します。
≪NEXT GAME≫
第89回関東大学サッカーリーグ戦【後期】
10月4日(日) 第16節 vs中央大学 11:30kickoff @中央大学グラウンド
9月を振り返って
2015.09.27
こんにちは。
ソッカー部は昨日、味の素スタジアム西競技場にて関東リーグ第15節を行いました。
前節、46年ぶりの関東リーグ3連勝を成し得た本塾ですが、4連勝という更なる高みを目指し、気を引き締めてこの一戦に臨みました。
スターティングイレブン
試合は前半は本塾が主導権を握り法大ゴールを脅かすも決定機は作れず、0-0で折り返します。後半は一転、法大の猛攻に遭い厳しい時間帯が続きました。苦手とするCKからのセットプレーを何度も与えながらも、身体を張る守備でゴールは割らせません。そのまま試合は0-0で終了し、4連勝とはなりませんでしたが、勝ち点1を獲得しました。
開幕戦の延期から始まった後期リーグ。台風の影響で2度延期することになり、応援して下さる皆様にはご迷惑をお掛けしてしまいましたが、結果的には3勝1分と勝ち点10を掴むことが出来ました。シーズン初めに決めた「一丸」というチームスローガンが徐々に体現出来ているのではないかと思います。
気付けば後期リーグも3分の1を終えました。次節からも決して気を抜かず「一丸」を体現し、「関東大学リーグ優勝」に向けて邁進して参ります。
最後に、4試合の写真を振り返って本ブログを終えようと思います。
次節からもご声援宜しくお願いします!
前半に2点を先制された本塾でしたが、後半に4点を挙げ大逆転!
主将・久保(4年)の勝ち越し弾に喜ぶ選手達。
女子部も応援に駆けつけてくれ、応援の盛り上がりも最高潮でした。
試合前の一幕。
この日はゴール裏で選手を鼓舞しました。
右サイドバックとして堅守が光る溝渕(3年)ですが、ペナルティエリア外からのスーパーゴールを決めました!
◆第12節(延期分) 9月22日(火・祝)vs順天堂大学 3⚪︎0
3連勝を懸けた大事な一戦を前に、意識統一。
松木(1年)は2得点の大活躍!1年生ながら、溢れる闘志でチームのエースとなってくれています。
◆第15節 9月26日(土)vs法政大学 0△0
スーパーセーブを連発する慶應の守護神・宮原(4年)
キックオフ直前の円陣です。
素敵な写真はMASASHI KASHIMA.COM様より頂きました。いつもありがとうございます。
文責:大山千尋
≪NEXT GAME≫
第89回関東大学サッカーリーグ戦【後期】
10月4日(日) 第16節 vs中央大学 11:30kickoff @中央大学グラウンド
ぶれない心(牛岡佑輔)
2015.09.24
こんにちは。今回ブログを担当する商学部1年の牛岡佑輔です。
入部して約8ヶ月が経ちました。当たり前ではない素晴らしい環境の中で毎日サッカー出来ていることに感謝しています。
素晴らしい同期や先輩に恵まれ、日々成長させてもらっています。具体的にはサッカー面で自分に足りないもの、手本となるようなプレーなどを間近で見ながら盗ませてもらっています。また皆それぞれ様々な価値観を持っているので日々、刺激を受けると同時に、自分がどういう人間なのか客観的に見られるようになりました。
意志あるとこに道は開ける。そういう座右の銘があるようにまず強い意志がなければ夢や目標には辿りつけません。
強い意志を持ち、日々行動していくこと。それが今の自分に必要なことだと強く感じます。私自身、今の自分は流されながら生きているとは思いませんが、これからどんなことがあるか分かりません。挫折や誘惑、逃げ道などが妨害をしてくることがあると思います。そして、鏡の前にはまだ未熟な自分がいます。
しかし自分が今何をすべきか考え、そういう人生の分岐点に立たされた時に正しい道を歩めるように強い意志、ぶれない強い心を持って日々一瞬一瞬を過ごしたいと思います。
そして成長した姿を今までお世話になった方々に恩返しという形でお見せしたいです。
ソッカー部は今、後期リーグ開幕から3戦3勝と好調です。次節、4連勝を懸けた戦いとなります。
今回少し私事になってしまいましたが、これからも引き続きソッカー部の応援を宜しくお願いします。
≪NEXT GAME≫
第89回関東大学サッカーリーグ戦【後期】
9月26日(土) 第15節 vs法政大学 13:50kickoff @味の素スタジアム西競技場
46年ぶりの偉業
2015.09.22
文字通りの厳しい残暑となった第12節。二度の延期に見舞われたvs順天堂大学戦がようやく行われました。本来であれば後期開幕戦であったこのカードは、本塾にとって関東大学1部リーグでの46年ぶりの3連勝を賭けた重要な一戦となりました。
今日も多くのOBや保護者の方々にお越しいただき、メインスタンドの応援席が狭くなるほどの盛況ぶりでした。この試合、ここまで13試合連続でスタメンフル出場の溝渕(3年・流通経済大学付属柏高)を累積警告の出場停止で欠く本塾は、前節右サイドMFで出場した手塚(2年・静岡学園高)を溝渕の位置に下げ、手塚の位置には渡辺夏(2年・國學院久我山高)を配置します。それ以外は前節と変わらない布陣で臨みました。
前半は相手のポゼッションに圧倒されます。相手のパス回しに翻弄され、シュートまで持っていけない本塾。しかし、主将・久保(4年・済美高)や望月(3年・静岡学園高)の体を張ったディフェンスでゴールを死守し、得点を許しません。我慢の時間が続きますが、迎えた30分中盤で前を向いた田中健(2年・横浜F・マリノスユース)が右サイドの渡辺夏へスルーパス、渡辺が中央に折り返したところを松木(1年・青森山田高)が冷静に流し込み、待望の先制点を奪います。シュート3本に抑え込まれますが、前半を1-0で終えます。
ハーフタイム、「開始10分で畳みかけよう」と臨んだ後半は、本塾が主導権を握ります。左サイドを切り裂いた井上(3年・國學院久我山高)から山本(3年・國學院久我山高)に渡ったボールを田中健に繋ぎ、最後は田中がゴールネットを揺らすものの、これはオフサイドの判定。続く53分、山田(4年・横浜F・マリノスユース)のパスカットから右サイドの渡辺にボールが渡ると、渡辺が右足を一閃。鋭いミドルシュートがネットに吸い込まれ、今度こそ本塾が追加点を奪います。3分後の56分には、中央の山本から松木に渡ると、松木が反転し正確なシュートをゴール右隅に決めて、とどめの3点目。松木はこれでチーム内得点王をひた走る7点目となり、一躍得点ランクの上位に食い込みます。終盤まで守護神・宮原(4年・私立武蔵高)を中心とする守備陣がゴールを守り切り、46年ぶりの関東大学リーグ1部での3連勝となりました。
後期開幕から3試合で10得点2失点での3連勝、最高の滑り出しを切ることが出来ました。前期リーグ戦のラスト2試合を含めれば引き分けを挟んで4連勝。しかし、数字や勝ち点だけ見るとすぐに驕りの気持ちが出てしまうのが人間です。サッカーの怖さ、学生スポーツの難しさはこんなところにあるのだと私は思います。今日2得点の松木の言葉を借りれば、「謙虚に、熱く、フルファイト」することが求められているのだと感じています。次戦、塾ソッカー部史に名を刻む関東大学リーグ1部での4連勝を賭け、法政大学との一戦に挑みます。お時間がある方は、味の素スタジアム西競技場まで足をお運びください。
ソッカー部史に残るような、熱い戦いを。今後共、ご支援、ご声援の程、宜しくお願い致します。
文責:駒野誠一
≪NEXT GAME≫
第89回関東大学サッカーリーグ戦【後期】
9月26日(土) 第15節 vs法政大学 13:50kickoff @味の素スタジアム西競技場
後期開幕2連勝!
2015.09.19
こんばんは。
本日、古河市立古河サッカー場にて、関東リーグ第14節駒澤大学戦が行われました。
前日の悪天候とは打って変わって穏やかな秋晴れの中、試合は3−0で見事本塾の勝利となりました。
試合は序盤から本塾のペースで進みます。3年溝渕雄志、2年手塚朋克のスピード溢れるプレーで相手陣内を打開し、得点チャンスを作り出します。前半12分、2年田中健太があげたクロスボールに1年松木駿之介が頭で合わせ、ゴールネットを揺らします。前半19分には右サイドを駆け上がった手塚が、オーバーラップしてきた溝渕に繋ぐと、溝渕がペナルティエリア外からの強烈なシュートをゴールネットに突き刺し、2-0で前半を折り返します。後半は攻められる場面が増えつつも、DF陣が集中力を切らすことなく体を張り、守り続けます。後半17分には2年田中健太が試合を決定付ける3点目を挙げ、見事勝ち点3を手にする事が出来ました。
後期リーグが開幕し2連勝の本塾は、中2日で次節、順天堂大学戦を迎えます。本日試合後に行われた部員集合での久保主将の言葉のように、次の試合の笛はもう鳴っています。全部員が万全の準備をし、1部リーグでは46年ぶりとなる3連勝を目指したいと思います。今シーズンの目標である「関東大学リーグ制覇」に向けて着実に歩みを進めています。今後共、ご声援の程宜しくお願い致します。
文責:浜田真帆
≪NEXT GAME≫
第89回関東大学サッカーリーグ戦【後期】
9月22日(火・祝) 第12節(延期分) vs順天堂大学 11:30kickoff @国士舘大学グラウンド
- 「最幸のサッカー人生」(田村祐二朗)
- 「最後は勝って笑おう」(下谷秀太)
- 「恩返し」(川野太壱)
- 「必死のパッチ」(宮本景)
- 「虎の巻 “森友紀編”」(森友紀)
- 「こんな日でも神様は見ている」(廣田尚)
- 「コーチのバトン」(三浦竜佑)
- 「change before you have to〜変革せよ、変革を迫られる前に〜」(小林蓮)
- 「後輩たちへ」(横幕悠)
- 「自分なりの答え」(齊藤滉)
- 「夢と覚悟」(宮本稜大)
- 「微力でも、それでも」(倉橋真菜)
- 脱・「いてもいなくても変わらない存在」(川上くるみ)
- 「当たり前の毎日のために」(大嶽真恋)
- 「For」(竹本海人)
- 「決戦前夜」(宮澤開)
- 「情熱」(齊藤淨)
- 「他生の縁」(加藤翔生太)
- 「悪ガキの最後の悪あがき」(島田雄大)
- 「間違いじゃなかった」(岡田舜立)
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月