オフィシャルブログ
今を真剣に(森下翔馬)
2015.04.28
こんにちは。本日のブログはソッカー部3年の森下翔馬が担当させていただきます。
「今を真剣に」この言葉は私の出身高校の監督がよく言っていた言葉ですが、この言葉の意味が今になって分かるようになってきた気がします。
私も早くも3年生となり、学生としての生活も残すところ2年となりました。そこで、これまで私は「今を真剣に」生きてこれたかというとそうではないです。「あれをやっておけば良かった」というような後悔をしている部分もたくさんあります。また、私は失敗をすればその出来事ばかり考えていましたし、気持ちを切り替えるといったことがすごく苦手でした。
しかし、ここ最近になって思う事があります。「過去を引きずっても仕方がない」ということです。つまり、過去をいつまでも引きずっていても時間の無駄だということです。
時間というのは私たちがどれだけ一生懸命願っても止まってくれることはなく、動き続けるものです。今までの私はこういった終わった事をいちいち考えてきたからこそ「今を真剣に」生きれていないことに繋がっていたのだと思います。過去のことを考える時間があるなら、起こった出来事を瞬時に受け入れ次にどう活かしていくかを考える必要があり、次をより良くしていく為に今をフル活用していく必要があります。
逆に未来をばかり見据えていてもいけません。未来をばかり見据えていると足元が見えなくなります。このことから言えるのは過去ではなく未来でもなく今、この1分1秒をどれだけ一生懸命やれるかが未来を左右しても良いと考えても過言ではないでしょう。
今を生きれれば自然と結果も後から付いてくるものだと私は思っています。言葉で言うのは簡単ですし、こういった話を聞いたことがある方もたくさんいるでしょう。しかし、今を真剣に生きるというのは簡単なように思えて非常に難しいものです。それは、人間は一喜一憂しやすい生き物であり、自然と気が抜けてしまったりするような不安定な生き物だからです。ですが、社会にいる成功者と言われている人たちはこの言葉を見事に体現しています。
いつかは断言できませんが、未来の成功をつかみ取るにはこの今をどう積み重ねていくかが非常に重要です。私はまだまだ弱い人間ではありますが自分に「今を真剣に」という言葉を言い聞かせずつ、これからも日々精進し成長していきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
≪NEXT GAME≫
関東リーグ戦 第6節 vs明治大学
5月3日(日・祝) 13:50kickoff @川口市青木町公園総合運動場
超朝練(比留間敬太)
2015.04.23
こんにちは。今回のブログを担当させて頂く新4年の応援隊長比留間敬太と申します。私は今季から始まった超朝練0630練について紹介したいと思います。
この超朝練の時間設定は授業で休みが多かった曜日に全員集まれるように設定したものです。しかし、7時より前の練習というのはまさに前代未聞で、大体練習の時はみんな顔がむくんでいます。
一般的な起床時間というものは大体7時頃だと思いますが、この超朝練がある日の起床時間は0430です(個人差あり)。0430は私の感覚では夜です。0430に起きてる人はおそらく超朝練の私達かおじいちゃんしかいないと思います。
ここでいきなりですが超朝練あるあるを何個か紹介したいと思います。
1つ目、睡眠時間確保のため夜のドラマが見れない。記憶をなくしたキムタクは録画で。
2つ目、電車がめちゃんこ空いてる。電車でパズ○ラをしても恥ずかしくない。
3つ目、8時過ぎに練習が終わるので一日が有意義に過ごせると思いきやめちゃ昼寝しちゃう。起きたら昼間が終わってる。比留間なのに。
1つ目のあるあるなど大きなデメリットもありますが、練習に全員が集まれる機会というのは本当に貴重です。この貴重な練習をもっと大事に質の高いものにしていきましょう。
最後に。遅刻はダメ、絶対。
≪NEXT GAME≫
関東リーグ戦 第5節 vs専修大学
4月25日(土) 13:50kickoff @味の素フィールド西が丘
AEDの重要性について(藤本賢介)
2015.04.21
初めまして、今回ブログを担当させていただきます経済学部2年の藤本賢介と申します。新学期が始まって2週間ほどが経ち、下田グラウンドの周りで綺麗に咲いていた満開の桜も散り暖かくなって参りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は入部した時期が同期の皆の中で遅い方で、去年の今頃はまだこの部活で活動していなかったのですが、内部生ということもあり下田グラウンドでサッカーをするのは4年目になります。初めてこのグラウンドを訪れた時も桜が咲く時期だったので、下田の桜には少し思い入れがあります。
先日から続々と1年生が入部して参りまして、先輩という立場になりました。毎年1年が経つのが早く感じるので、今年は去年よりも公私ともに充実した一年にできるよう努力していきたいと思います。
また部としては関東リーグ戦第4節を終えて2勝2分と、最高とまでは言えないまでも良い戦績を残しています。今シーズンの目標である関東制覇を成し遂げるために全員が一丸となって闘っていきます。
今回私はこのブログでAED(自動対外式除細動器)の重要性についてお話したいと思います。
始まりの季節である春にはあまり相応しい話題ではないのですが、数少ないブログを書く機会を使って皆さまに共有させていただきたいと思います。
私は去年親しい友人の死を経験しました。
彼とは高校の最後の2年間をクラスメートとして過ごし、また地元も近かったため思い出が数え切れないほどあり、仲の良い友達の一人でした。彼は大学から新しいスポーツを始め、真剣に取り組んでいました。誰よりも自主練をしていました。そして何より才能があったので将来を期待される存在でした。
彼の死を友達から伝え聞いた時は信じられない気持ちでいっぱいで、あまりに突然のことだったので実感が湧きませんでした。実は彼は去年の夏、練習中に倒れてしまったのですが、その後入院している時にお見舞いに行った時も元気でした。彼が手術をする10日ほど前に一時退院している彼と会い、数人の友人と共にご飯を食べにいった時も、衰弱した様子はなく冗談を言い笑顔を見せていました。そのため手術をしていつもの満面の笑顔で戻ってきてくれるんだと思っていました。しかし彼は帰ってきませんでした。手術の最中にアクシデントが起こり昏睡状態に入ったまま彼は目を覚ますことなく19年というあまりに短すぎる生涯を終えました。
彼が入院したきっかけは去年の夏、練習中に心停止で急に倒れたことでした。近くにいたチームメートがAEDを使用し彼を助けたそうです。ソッカー部では先日、フクダ電子株式会社様からAEDを寄贈していただきました。同日、AEDの使用や必要性に関する講習会も開いていただき、その際AEDの使用が1分遅れると生存率が10%低下するという事実を学び、その事実に驚愕しました。もしあの時彼の近くにAEDが存在しなかったら、勇敢なチームメイトがいなかったら、彼の命はその時に奪われていたかもしれません。AEDが彼の命を救い、もう一度私に会わせてくれた、話す時間を与えてくれた。そう考えるとAEDの存在に感謝しきれません。葬式の際彼のお母さんと話す機会があったのですが、高校まで彼が部活しかしてこなかったため親子2人できちんと話をする時間の余裕がなかったので、彼が入院してからの時間は神様が彼と過ごすために与えてくれた時間なんだ、と仰いました。
私のようにAEDの重要性を身近に感じる人は限られているかもしれませんが、このブログを読んでいただいている皆さんにはこれを良いきっかけとして、周囲に今一度AEDの必要性を訴えていただきたいです。突然の心停止は人間なら誰しもに起こり得るもので、それは街を歩いている他人かもしれませんし自分にとって大切な人々に起こるかもしれません、また自分自身かもしれません。どの命をとっても一人の人間が勇気を振り絞ることで救うことができるはずです。そしてその一人には皆さんがなることができます、いえ、ならなければなりません。
下田グラウンドには合宿所にAEDが設置されています。全員が万が一の時に行動できる勇気を持つことが大切だと思います。
拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
今度ともソッカー部への温かいご支援、ご声援の程よろしくお願い致します。
≪NEXT GAME≫
関東リーグ戦 第5節 vs専修大学
4月25日(土) 13:50kickoff @味の素フィールド西が丘
前期リーグ3分の1を終えて
2015.04.18
こんばんは。
水曜日に行われた流経大戦から中2日で迎えた本日の関東リーグ第4節は、タレント揃いの順天堂大学との一戦でした。
会場は、Jリーグでも使用されているフクダ電子アリーナで行われました。
本塾は闘志を露わに挑むものの、前半頭からピンチを迎える場面が多く、32分には左サイドのクロスから失点してしまいます。前半を0-1で折り返しましたが、後半本塾の猛攻が始まります。
途中交代の手塚(2年)が起爆剤となり、58分にはCKから宮地(3年)が待望の同点弾を叩き込みます!その後も本塾ペースで試合は進みますが、これ以降チャンスをものにすることは出来ず、1-1で試合終了を迎えました。
ベストヒーローに選出された宮地(3年)は昨日が誕生日で、21歳初ゴールでした!
強豪の流経大、順大相手に引き分け。勝点1。こう聞くと、良い結果と思うかもしれません。しかし、私達が目指しているのは「関東大学リーグ優勝」です。
この結果で満足してはいけない。負けて悔しかったと思え。来週の専大戦までに気を引き締めなおそう。
試合後の集合では、主務の織井、主将の久保から厳しい言葉が飛びました。
明日はAチーム、Bチーム、Cチームすべて練習試合が組まれています。まずは明日の練習試合に全カテゴリー勝利し、来週の専大戦勝利に向けて弾みをつけたいと思います。
気付けば本日で前期リーグの3分の1を終えたことになります。残りの3分の2も一戦一戦大切にし、「関東大学リーグ優勝」に一直線に向かって参ります。
今後共、ご声援宜しくお願い致します。
文責 大山千尋
≪NEXT GAME≫
関東リーグ戦 第5節 vs専修大学
4月25日(土) 13:50kickoff @味の素フィールド西が丘
インカレ王者と痛み分け
2015.04.15
こんばんは。
本日は水曜日ですが、関東リーグ戦第3節、流通経済大学との試合が行われました。流経大というと、昨年度総理大臣杯とインカレの2冠を獲った、大学サッカー界の王者です。
開幕から2試合なかなか天候に恵まれませんでしたが、本日は時折晴天も見られました。
試合は強風の中キックオフ。風上に立った本塾でしたが、37分、相手の見事な直接FKにより先制点を献上してしまいます。しかし直後の42分、FW渡辺夏のゴールで追いつき、1-1で前半を折り返します。
後半は拮抗した展開が続きます。相手に押し込まれるシーンもありましたが、DF陣の奮闘により決定的なピンチは作らせません。しかし本塾もチャンスをものにできず、そのまま1-1で試合終了。3連勝とはなりませんでした。
前節終了時点で首位に立っていた本塾ですが、勝ち点で並んでいた2位の明治大学が本日勝利したため、首位の座を明け渡すことになりました。
悔しいですが、落ち込んでいる暇もなく、3日後には次の試合が待っています。
前節から中3日で本日の試合、そして中2日で次節・順天堂大学との試合。連戦が続きますが、「関東大学リーグ優勝」という目標を見失わず、気持ちを切り替えて次節に向けての準備していきたいと思います。
文責 杉山理紗
≪NEXT GAME≫
関東リーグ戦 第4節 vs順天堂大学
4月18日(土) 13:50kickoff @フクダ電子アリーナ
- 「最幸のサッカー人生」(田村祐二朗)
- 「最後は勝って笑おう」(下谷秀太)
- 「恩返し」(川野太壱)
- 「必死のパッチ」(宮本景)
- 「虎の巻 “森友紀編”」(森友紀)
- 「こんな日でも神様は見ている」(廣田尚)
- 「コーチのバトン」(三浦竜佑)
- 「change before you have to〜変革せよ、変革を迫られる前に〜」(小林蓮)
- 「後輩たちへ」(横幕悠)
- 「自分なりの答え」(齊藤滉)
- 「夢と覚悟」(宮本稜大)
- 「微力でも、それでも」(倉橋真菜)
- 脱・「いてもいなくても変わらない存在」(川上くるみ)
- 「当たり前の毎日のために」(大嶽真恋)
- 「For」(竹本海人)
- 「決戦前夜」(宮澤開)
- 「情熱」(齊藤淨)
- 「他生の縁」(加藤翔生太)
- 「悪ガキの最後の悪あがき」(島田雄大)
- 「間違いじゃなかった」(岡田舜立)
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月