オフィシャルブログ
スタートダッシュ〜勝負の夏〜
2013.07.28
こんにちは。いよいよ暑くなって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。こちら下田グラウンドにも、蝉の声が響き渡っています。
本日、ソッカー部は全てのチームが試験期間のオフを終了し、夏休みに向け再始動を始めました。
BJ・Cチーム練習後のグラウンド。
BSチームの集合では、グラウンドマネージャーの宮部が夏に向けて気合いを入れ直すよう呼びかけました。
練習(ストレッチ)の様子。
この暑さだと水もすぐ熱湯になってしまいます…。
また、Aチームは本日、三保グラウンドにて清水エスパルスとの練習試合を行いました。
プロの方との試合は、選手にとって多くの刺激になったことと思います。
写真左は去年卒業された藤田息吹選手(現清水エスパルス所属)です!
8月は、たくさんの合宿・遠征が予定されています。詳しくはこちら
また、11日からは日本一を目指す大事な総理大臣杯本戦が控えておりますので、ソッカー部にとってこの8月は勝負の夏だと思います。
1日から始まる仙石原合宿では、勝負の夏のスタートダッシュを決められるように、部員一同全力で取り組んで参ります。
暑い夏にも負けずに、一回りも二回りも成長出来るよう頑張りますので、今後共ご支援ご声援の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
☆☆☆各合宿・遠征の様子は現地からマネージャーがブログにてお伝え致します!お楽しみに!☆☆☆
文責 大山千尋
≪NEXT GAME≫
2013年度第37回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント 2回戦 vs[関西学院大学vs札幌大学]の勝者
8月11日(日) 18:00kickoff @J-GREEN堺(メインフィールド)
※関東予選を2位で通過しシード権を得たため、1回戦は免除となります。
【OB会より】陸前高田でサッカー!
2013.07.24
こんにちは。OB会(三田ソッカー倶楽部)より、陸前高田でのシニアサッカーのご報告をいただきましたので、掲載させていただきます。
OBの有志の方々が、先週末、岩手県陸前高田市へ行って被災地支援シニアサッカーに参加してきました。
メンバーは有志ということで、S44~H1年卒の40代から60代の13人が参加しました。
サッカーだけでなく、懇親会、翌日の被災地見学ツアーへの参加、地元七夕祭り(8月7日開催予定)の見学、激励と大変中味の濃い遠征で、メンバーも大変大きな充実感を味わいました。
地元新聞の取材もあり7月21日日曜日の新聞に掲載されました!(クリックして拡大)
サッカーを通じた素晴らしい交流、これからもずっと続けていければと思います。
ご参加された皆様、お疲れ様でした!
カレッジすぽると!
2013.07.21
こんばんは。
学校もテスト期間に入り、いよいよ夏休みが近づいてきています。
早いもので早慶サッカー定期戦からも3週間が経ちました。1ヶ月前は早慶戦に向け、早慶の部員が共に同じ目標に向かい各々が練習や準備に励んでいました。
そして、その様子をフジテレビの「カレッジすぽると!」という番組で取り上げていただき、お知らせの通り昨日の深夜にオンエアされました。皆様ご覧いただけましたでしょうか。詳しくはこちら
1ヶ月以上に渡り密着の取材をしていただき、少しでも早慶戦の魅力を多くの方に知っていただけるよう番組を作り上げていただきました。
オンエアは約15分と決して長いものではありません。その限られた時間で伝統のある早慶戦に懸ける私たちの思いを伝えようと、本当に多くの時間をかけて下さいました。
放送していただけたことを嬉しく思うと共に、こうした様々な形で多くの方に支えられ応援していただいていることに対し感謝の気持ちでいっぱいです。
早慶戦が終わっても休んでいる時間はありません。夏の戦いは既に始まっています。結果で悔しい思いをしたのならば、結果を出さなければ誰も納得は出来ません。
夏の全国大会、定期戦、合宿、遠征と夏はあっという間に過ぎます。
1日1日を大切に、目の前にある課題ひとつずつと部員全員がしっかりと向かい合い、全員で成長する夏にしたいと思います。
暑い日が続きますが、合宿所で育てているお花も頑張って咲いています。
暑さに負けず部員一同精進して参りますので、この夏も応援宜しくお願い致します。
文責 安成眞衣子
俺たちのSFC(久保飛翔)
2013.07.18
こんにちは。今回、ブログを担当させていただく2年の久保飛翔です。まずは、簡単に自己紹介をしたいと思います。出身は愛媛県松山市で、大学入学を機に初めて愛媛県を飛び出しました。三兄弟の真ん中で、犬をこよなく愛しており、現在も実家で3匹のチワワを飼っています。また、小学6年時に30人31脚で世界記録を樹立し、ギネス記録を所持しています。
さて、今回は、私の通っている「湘南藤沢キャンパス」について説明したいと思います。湘南藤沢キャンパスは、 「SFC」とも呼ばれ、環境情報学部と総合政策学部の2つの学部の生徒の学び舎となっており、この2つの学部には多くのソッカー部員が在籍しています。私の同期の部員にもこのキャンパスに8人の部員が通っており、「文武両道」を目標に日々、勉学に励んでいます。
湘南藤沢キャンパスはとても自然が豊かなキャンパスで、私の故郷である愛媛県を思い出させてくれる素晴らしいキャンパスです。その中でも特にキャンパス内に存在する「鴨池」と呼ばれる池には、鴨や鯉等の生き物が多数生息しており、また、キャンパスの裏側では、カブトムシが捕獲できる等、大学内とはとても思えない自然環境が広がっています。是非一度、私たちの湘南藤沢キャンパスに足を運んでみてはどうでしょうか。
慶早戦も終わり、大阪で開催される総理大臣杯まで1カ月を切りました。現在、チームでは総理大臣杯でのスタメンの座を巡り、激しいポジション争いが繰り広げられています。
総理大臣杯は、日頃から私たちを支えてくれている人達に恩返しをするために絶対に落とすことのできないタイトルです。試合に出場し、感謝の気持ちを表現するためにも、大会までの残り少ない毎日の練習を今まで以上に死ぬ気で取り組んでいきたいと思います。
どうかご声援を宜しくお願いします。
←SFCの鴨池
早慶戦、そして総理大臣杯への決意(淡野晋一)
2013.07.16
こんにちは。今回ブログを担当させていただく3年淡野晋一です。現在は、夏の総理大臣杯まであと一ヶ月を切り、非常に大切な時期になっています。
先日行われた早慶戦では0-3で完敗し、数多くのOBの方々をはじめとする、ソッカー部に関わっておられる方々を大変失望させてしまうような結果であり、内容でもありました。須田監督も早慶戦後の最初の練習時に、「1万3000人近い人達が観戦しに来てくれた中で、あのようなゲームをしてしまうと、わざわざ足を運んで下さった方々に申し訳ないし、またあの一試合で慶應ソッカー部が弱いと思われてしまうことが非常に悔しい」とおっしゃっていました。私自身、90分間何もできずに終わってしまったので、自分に対して情けなさを感じさせられました。
しかし、今のチームに落ち込んでる暇はなく、すぐに総理大臣杯が始まるので、切り替えて全員で一つの目標に向かって精進して参りたいと思います。
現在、選手は総理大臣杯の初戦のスタメンを目指し、今年のスローガンでもある「競争」の精神を胸に日々のトレーニングに打ち込んでおります。まだ総理大臣杯がどのような結果になるかはわかりませんが、優勝して早慶戦を見に来て下さった1万3000人の方々や世間に喜びや驚きを届けることが目標です。
最近、急に気温が上がりとても暑い日が続いていますが、お身体には気をつけてお過ごしください。
では、総理大臣杯での応援よろしくお願いします!
- 「最幸のサッカー人生」(田村祐二朗)
- 「最後は勝って笑おう」(下谷秀太)
- 「恩返し」(川野太壱)
- 「必死のパッチ」(宮本景)
- 「虎の巻 “森友紀編”」(森友紀)
- 「こんな日でも神様は見ている」(廣田尚)
- 「コーチのバトン」(三浦竜佑)
- 「change before you have to〜変革せよ、変革を迫られる前に〜」(小林蓮)
- 「後輩たちへ」(横幕悠)
- 「自分なりの答え」(齊藤滉)
- 「夢と覚悟」(宮本稜大)
- 「微力でも、それでも」(倉橋真菜)
- 脱・「いてもいなくても変わらない存在」(川上くるみ)
- 「当たり前の毎日のために」(大嶽真恋)
- 「For」(竹本海人)
- 「決戦前夜」(宮澤開)
- 「情熱」(齊藤淨)
- 「他生の縁」(加藤翔生太)
- 「悪ガキの最後の悪あがき」(島田雄大)
- 「間違いじゃなかった」(岡田舜立)
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月