オフィシャルブログ
早慶戦ポスター完成!
2012.05.31
皆さんこんにちは。
トップチームは明日から御殿場に入ります。前回のブログでも書いた通り、総理大臣杯予選では負けられない戦いが続くので、最高の準備をして戦いたいと思います。
さて、チームが総理大臣杯予選や関東リーグを戦う最中、早慶戦運営スタッフ陣は黙々と準備に取りかかっています。
日本初のナイターとして行われた第1回から様々な名勝負が繰り広げられてきた早慶戦。
ポスターに書かれている『俺たちの原点は国立にある』は、「伝統は過去のものではない、伝統の現時点に俺たちが立っている。」そんな思いをのせた言葉となっています。
そしてその長い歴史の中で、慶應の先輩方が誰も成し遂げなかった”4連覇”を今年、多くの方と共に掴みたいと思っています。
大会プログラムも63回の歴史を辿った内容になっていますので、どうぞご期待ください!
早慶戦のPR活動を本格化させていますが、様々な方と接する中で、皆様の応援の暖かさを日々感じています。メールやハガキ、また直接お声かけくださる激励の言葉1つ1つがチームの力となっており、心から感謝しています。
早慶戦は、そんな皆様に感謝を表す場でもあります。熱い戦いをお約束します。ご家族ご友人とお誘いあわせの上、会場にお越しください!
今年は当日に様々なイベントを予定しています。公式HPもまもなくオープンするのでお見逃しなく!
チームにとっても運営スタッフにとっても忙しい1ヶ月となりますが、変わらぬご声援宜しくお願いします!
文責 呉田幸子
負けられないトーナメント戦
2012.05.29
今週の土曜日から総理大臣杯予選が始まります。
対戦相手が決定致しましたので、ぜひご確認ください。
こちらから
昨年は下田グラウンドで行われた大臣杯ですが、法政大学に敗れてしまいました。
昨年の悔しさも晴らすべく、今年も全力で挑みたいと思います。
さて、今年大臣杯が行われるのは時の栖(御殿場)です。 昨年、Cチームが遠征を行なった場所です。
晴れていると富士山が綺麗に見えました。
宿舎や施設も整い、綺麗なところです。
下田からは少し遠いですが、皆さんぜひ足を運んで、応援よろしくお願いします。
文責 江坂夏美
今季初早慶戦
2012.05.27
こんにちは!
昨日今季初の早慶戦を終えた選手にインタビューしました。
慶應ソッカー部2年、保田隆介です。
ここ数年負けていなかった早稲田に痛恨の敗戦を喫し、3連勝を飾ることが出来なかったと同時に、
宿敵早稲田に負けたということで大きな1敗となってしまいました。個人的にも満足いくプレーができず、
チームとしても個人としても悔しさの残る前期の早慶戦となってしまいました。
ただ幸運なことにリベンジの機会はすぐにやってきます。
前期の悔しさ一時も忘れず、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。
保田も語るように第63回早慶サッカー定期戦もすぐそこまで迫ってきました!
より一層のご声援を宜しくお願い致します!
◆第63回早慶サッカー定期戦◆
7月4日(水)19:00kickoff@国立霞ヶ丘競技場
文責 杉田優奈
3連勝を懸けた戦い
2012.05.25
こんにちは!
明日はいよいよ、今シーズン初の早慶戦。
関東リーグ戦第9節、早稲田戦です。
関東リーグ戦も、前期は残すところ、3試合となりました。
明日の試合は、両校の應援指導部が、試合を更に盛り上げてくれます。
チアリーディング部による、ハーフタイムショーもお楽しみに!

撮影:平山氏
写真は昨年度のものになります。
初の関東リーグ戦3連勝を、早稲田大学を相手に、
チーム一丸となって掴み取りに行きます!
皆様も、部員、應援指導部につづいて温かい応援をよろしくお願いします。
関東リーグ戦 第9節 vs早稲田大学
@市原緑地運動公園臨海競技場 13:50kickoff
※入場料無料
会場にて、皆様の温かい応援、お待ちしております。
文責 安成眞衣子
今年初の早慶戦。
2012.05.23
こんばんは。
劇的な逆転勝利で幕を閉じた前節の順天堂大学戦。
チームは勝利の喜びに浸ることなく、今週末の早稲田戦に向け、毎日練習に励んでいます!
いよいよ今年1回目の早稲田戦が近づいてきました。
慶應の永遠の宿敵である早稲田。
昨年は、リーグ戦では前期後期とも2-2の引き分け、
定期戦では2-1で勝利し史上初の3連覇を果たしました。
1年に最低でも3回行われる早慶戦ですが、
現在ソッカー部に在籍している部員は早稲田に負けたことが一度もありません!
2008年の定期戦での敗戦以来、負けていないのです。
ここで不敗記録を止めるわけにはいきません!
リーグ戦における順位を上げたいという思いだけではなく、
早稲田には負けられないというプライドがあります。
絶対に負けられないんです!
ピッチで戦う選手、仕事をしている部員、スタンドで応援をしている部員、
その全員が全ての部分で早稲田に勝つことだけを考え、戦うのが早慶戦です。
今週末も市原臨海にて熱い戦いを繰り広げることをお約束します!
そして、狙うは3連勝。
2009年に1部復帰以来、関東リーグ戦での3連勝は一度もありません。
早慶戦という特別な思いのある試合に勝ち、3連勝という新たな歴史を刻むこと。
それが今週末の目標です!
遠方ではありますが無料試合となりますので、
是非会場にて応援お願いします!
関東大学サッカーリーグ戦
第9節 vs早稲田大学
13:50 @市原緑地運動公園臨海競技場
文責 鶴岡昇太朗
- 「最幸のサッカー人生」(田村祐二朗)
- 「最後は勝って笑おう」(下谷秀太)
- 「恩返し」(川野太壱)
- 「必死のパッチ」(宮本景)
- 「虎の巻 “森友紀編”」(森友紀)
- 「こんな日でも神様は見ている」(廣田尚)
- 「コーチのバトン」(三浦竜佑)
- 「change before you have to〜変革せよ、変革を迫られる前に〜」(小林蓮)
- 「後輩たちへ」(横幕悠)
- 「自分なりの答え」(齊藤滉)
- 「夢と覚悟」(宮本稜大)
- 「微力でも、それでも」(倉橋真菜)
- 脱・「いてもいなくても変わらない存在」(川上くるみ)
- 「当たり前の毎日のために」(大嶽真恋)
- 「For」(竹本海人)
- 「決戦前夜」(宮澤開)
- 「情熱」(齊藤淨)
- 「他生の縁」(加藤翔生太)
- 「悪ガキの最後の悪あがき」(島田雄大)
- 「間違いじゃなかった」(岡田舜立)
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月