BRBお知らせ
■東京都2部リーグ 第4戦 vs 野村総合研究所サッカー部(3-1 勝利)
2012.05.27
2012/5/27(日) 8:30 KICK OFF
慶應BRB 野村総研
3 (勝点9→12) |
2 | 前半 | 1 | 1 (勝点3→3) |
1 | 後半 | 0 | ||
得点者 | [1分] 野村総研 [6分] 慶應 冨田賢 [32分] 慶應 渡邉武彦 [63分] 慶應 毛利惣治 |
警告・退場 | なし |
慶應 先発 | 番号 | ポジション | 番号 | 慶應 SUB | ||
藤安 雄治 | 21 | GK | GK | 41 | 高橋 一真 | |
筒井 寛樹 | 22 | DF | DF | 2 | 水澤 公雅 | |
冨田 賢 | 33 | DF | DF | 4 | 吉田 翔彦 | |
三上 佳貴 | 3 | DF | DF | 13 | 千布 勇気 | |
大山 元輝 | 5 | DF | MF | 16 | 富永 晃司 | |
渡邉 武彦 | 6 | MF | MF | 17 | 小坂井 深 | |
市川 慎士 | 8 | MF | MF | 29 | 永野 智久 | |
藤村 龍生 | 26 | MF | ||||
久保 雅史 | 11 | FW | ||||
甲斐 悠佑 | 18 | FW | ||||
毛利 惣治 | 14 | FW |
慶應 選手交代 | OUT | → | IN | OUT | → | IN | ||
60 | 藤村 龍生 | → | 小坂井 深 | → | ||||
74 | 筒井 寛樹 | → | 千布 勇気 | → | ||||
79 | 大山 元輝 | → | 吉田 翔彦 | → |
戦評
開幕三連勝で東京都社会人リーグ二部2ブロック首位を走るBRB。今後は他チームからの挑戦を受ける立場となる。捨て身で挑んでくる相手に対し、それ以上の気迫をもって我が身に挑めるかがテーマ。
対戦相手の野村総合研究所サッカー部は、都リーグへの参加こそ二年前だが、シンクタンクリーグの雄として君臨してきた実力派。四部および三部をいずれも一年で着実に勝ち抜き、二部となった今年も、初戦で東京ベイを破るなど実績も十分。
前半。開始一分でGKからのパスを奪われて失点。知らず知らずに緩んだタガの代償。GK藤安は早くもミスターワンに。厄落としのキックオフ。このまま浮き足立つ展開もあったところを年長勢奮起。6分にCKから冨田賢・渾身のヘディングシュートで同点。32分には再びCKから主将渡邉武彦・入魂のヘディングシュートで逆転。他にもチャンスはあったがGKを含めた野村総研ディフェンス陣の踏ん張りもあって2-1で前半終了。
後半に入り、一度ペースを握られるものの、今度はBRBディフェンス陣が体を投げ出す。20分、殊勲のCK2アシストで気を吐ききった藤村に代わって小坂井投入。時間帯的にもややプレスが緩んできた中盤で存在感。雌伏の時が無駄でなかったことを証明。23分、その小坂井からのクロスを毛利が落ち着いて決めて三点目。毛利は開幕から四試合連続ゴール。チーム内得点ランキングでもトップに。
二点差がついて、気温も上がり、さすがに相手の足も止まるかと思われたが、野村ディフェンスの集中力は切れず、チャンスは量産するものの最後の最後で防がれる展開。千布(筒井)、吉田翔(大山)らの投入でサイドを脅かすも、追加点は無く3-1で試合終了。連勝を四に伸ばすと共に、二部リーグに侮れる相手は一つもないと改めて認識した慶應BRB。兜の緒を締めつつ五月の戦いを終え、水も漏らさぬ六月の戦いへ。次節は6月10日(日)、あきる野市民広場にて、あきる野FCと対戦予定。
写真
■東京都2部リーグ 第3戦 vs 東京ベイフットボールクラブ(4-0 勝利)
2012.05.21
2012/5/20(日) 19:30 KICK OFF
慶應BRB
東京ベイ
4 (勝点6→9) |
2 | 前半 | 0 | 0 (勝点3→3) |
2 | 後半 | 0 | ||
得点者 | [11分] 慶應 久保雅史 [34分] 慶應 毛利惣治 [70分] 慶應 甲斐悠佑 [74分] 慶應 藤村龍生 |
警告・退場 | 前半 [警告] 東京ベイ 前半 [警告] 慶應 水澤公雅 前半 [警告] 慶應 渡邉武彦 後半 [警告] 東京ベイ |
慶應 先発 | 番号 | ポジション | 番号 | 慶應 SUB | ||
藤安 雄治 | 21 | GK | DF | 13 | 千布 勇気 | |
筒井 寛樹 | 22 | DF | DF | 8 | 市川 慎士 | |
水澤 仁雅 | 2 | DF | DF | 16 | 富永 晃司 | |
三上 佳貴 | 3 | DF | MF | 17 | 小坂井 深 | |
大山 元輝 | 5 | DF | MF | 19 | 伊藤 慶一 | |
渡邉 武彦 | 6 | MF | MF | 26 | 藤村 龍生 | |
大塚 尚毅 | 20 | MF | FW | 28 | 高木 大地 | |
加美 義人 | 23 | MF | ||||
久保 雅史 | 11 | FW | ||||
甲斐 悠佑 | 18 | FW | ||||
毛利 惣治 | 14 | FW |
慶應 選手交代 | OUT | → | IN | OUT | → | IN | ||
54 | 加美 義人 | → | 藤村 龍生 | 75 | 甲斐 悠佑 | → | 高木 大地 | |
75 | 久保 雅史 | → | 小坂井 深 | → | ||||
75 | 毛利 惣治 | → | 伊藤 慶一 | → |
戦評
相手の東京ベイフットボールクラブは、東京の湾岸地区を本拠地として2005 年に設立されたクラブチーム。U-6からO-40まで揃ったカテゴリーに、本格度と本気度が窺える。実力的にも、設立から一気に東京都一部まで駆け上がり、一昨年は一部で上位に食い込むなど、BRBが今季所属する二部リーグ2ブロック優勝候補の一角。BRBとしては、胸をお借りしますが、一年で一部復帰はさせませんよ、という位置付けの試合となった。
試合は終始BRBペース。吉田航監督体制二年目、今季リーグ戦三戦目を迎え、一人ひとりが高いレベルで自分の役割を理解。守備では前線から本気で取りにいき、攻撃は最終ラインの丁寧なボール回しから始まる全員参加型直接民主主義フットボールを展開。得点も11分久保(3試合連続3点目)、35分毛利(3試合連続3点目)、後半途中までは相手GKの好守に阻まれたものの、70分甲斐(2試合連続3点目)、74分藤村(今季初得点)とリズムよく4点。途中からはベンチスタッフも、ピッチ内に負けじと華麗なペン捌きで交代用紙を出しまくり、これにBRB派遣の本部スタッフが入魂の交代ボード捌きで応え、5人の選手が経験を積むことにも成功。結局4-0でタイムアップとなり、大体のメンバーはあと12時間以内に出社、という点を除けば全てが美しい日曜の夜となった。
次節5月27日の相手は野村総合研究所。BRBと同様、2年前に社会人リーグに加盟し(BRBは再加盟)、同様に4部、3部といずれも1年で優勝して2部まで上がってきたチー ム。同期同士の対戦という意味でも確実に勝利しておきたい。
写真
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月