オフィシャルブログ
暑くなってきました!
2012.04.29
こんにちは!
昨日、関東リーグ戦 第4節vs 国士大が行われました。
前節の東学大に初白星を飾り、連勝が期待された一戦でしたが、惜しくも敗戦を喫してしまいました。
でも、まだリーグ戦は始まったばかり!
今日もAチームはJr. リーグ戦、BCチームは練習試合と、暑くなってきたグラウンドで皆一生懸命試合に練習に取り組んでいます!
隣のラグビー部ではラグビー祭が行われ、下田は活気に溢れています。
ソッカー部でも早慶戦前の6月にイベントを、10月には蹴球祭を行うので、是非来てください!
これからも一日一日を大切に、一戦一戦に気持ちを込めて戦っていきます!
応援よろしくお願いします!!
《次節》
5月3日(木・祝)
第5節vs日本体育大学
13:50kickoff@相模原麻溝公園競技場
文責 杉田優奈
若き血
2012.04.27
こんにちは!
明日は、関東リーグ戦第4節、国士舘戦です。
前節からの勢いに乗るべく、チーム全員で勝ち点3を取りに行きます!
今日は、慶應の最も有名な、『若き血』という応援歌をご紹介致します。
この応援歌は、サッカーだけではなく、慶應の多くの試合をはじめ、 あらゆる場面で歌われている応援歌です。
私たちソッカー部は、慶應が得点をした時に、歌います。
若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ 精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應
明日の関東リーグ戦で、是非、皆様もご一緒に歌いましょう!
関東リーグ戦 第4節 vs国士舘大学 @西が丘 13:50KickOff
会場にて、皆様の温かい応援、お待ちしております。
文責 安成眞衣子
関東リーグへの登竜門。
2012.04.25
本日Jr.リーグ戦第3節vs法政大学が行われました。
結果は、慶應が先制点を奪うも、3-3の引き分けに終わりました。
Jr.リーグとは、本塾のA2チームが出場する準公式戦です。
主に水曜日・日曜日に下田グラウンドにて行われます。
週の中旬に行われるため、
週末の関東リーグに出場するためには非常に大切な試合になります。
関東リーグへの登竜門ともいえるJr.リーグ。
ここから関東リーグで活躍する選手達が生まれます。
2012/4/29(日)
第22回Jr.リーグ戦 第4節 vs朝鮮大学校 12:30 @慶應義塾大学グラウンド
白熱する試合を是非ご覧下さい!
下田グラウンドでお待ちしております。
文責 鶴岡昇太朗
小さなファンの誕生
2012.04.23
こんにちは!
前節、東京学芸大学相手に、見事今シーズン初勝利を得ることが出来ました。たくさんの応援、本当にありがとうございました。
まだ戦いは始まったばかり。目標であるインカレ出場に向け、部員一同努力を続けて参ります。これからもご声援をよろしくお願いします!
さて、そんなソッカー部に、とっても小さなファンが誕生しました!!
リーグ戦開幕直前の4月5日に三浦さんファミリーのもとに誕生しました!とってもとっても可愛い、ソッカー部のアイドルです。
パパになった三浦さんは、選手のケアにもいつも以上に熱が入ります。
いつもソッカー部のことを一番に考えて下さる三浦さん。
そんな、ソッカー部みんなに愛される三浦さんの元に生まれてきた瞬太くんは、とても幸せ者だなと思います。
いつの日か、瞬太くんがスタンドで応援してくれる姿を見る日が、今からとても楽しみです。
瞬太くんからもパワーをもらい、次節も勝利を目指して頑張っていきます。
これからもソッカー部の応援をよろしくお願いします!
文責 大塚安希
連敗脱出!今季初勝利!
2012.04.21
本日の試合では、温かい応援ありがとうございました。
東京学芸大学に1-0で勝利し、今季初白星を手にすることが出来ました!
4月8日に始まった関東大学サッカーリーグ戦ですが、開幕から2試合、中央大学と神奈川大学に敗れ、昨季は一度もなかった連敗を開幕早々にしてしまいました。
インカレ出場を目指すチームにとって最悪のスタート。チームに悪いムードが漂いました。
それでもこの一週間、”勝つ”ために何をしたら良いのか、ピッチに立つ選手も周りで支える部員も毎日真剣に悩み、議論し、行動に移そうとしてきました。”勝つ”ということはとても難しく、そして貴いことだということ、そのためには隙のない努力が必要だと認識しました。
そんな中で迎えた今日の一戦。相手は同じ開幕2連敗の東京学芸大学でした。
スタンドからの力強い応援、熾烈なGKポジション争いに打ち勝ち開幕から出場している峯によるスーパーセーブ、関東リーグ戦初出場となった澤根のリズミカルなドリブル、チームを引っ張る副将松岡の決勝ゴール
…全ての力が結集して今季初勝利を手にすることが出来たと思います。
私自身、嬉しいという気持ちはもちろん感じましたが、正直ホッとしたという気持ちが強く、そしてここからがスタートだと感じています。
選手の中にもそう感じてる人は少なからずいるのではないでしょうか。
終了のホイッスルは始まりのホイッスル。既に次節に向けたカウントダウンは始まっています。
この勝利を自信にし、課題を改善し、連勝に向け頑張っていきます。
今後も温かい応援宜しくお願いします!
文責 呉田幸子
- 「最幸のサッカー人生」(田村祐二朗)
- 「最後は勝って笑おう」(下谷秀太)
- 「恩返し」(川野太壱)
- 「必死のパッチ」(宮本景)
- 「虎の巻 “森友紀編”」(森友紀)
- 「こんな日でも神様は見ている」(廣田尚)
- 「コーチのバトン」(三浦竜佑)
- 「change before you have to〜変革せよ、変革を迫られる前に〜」(小林蓮)
- 「後輩たちへ」(横幕悠)
- 「自分なりの答え」(齊藤滉)
- 「夢と覚悟」(宮本稜大)
- 「微力でも、それでも」(倉橋真菜)
- 脱・「いてもいなくても変わらない存在」(川上くるみ)
- 「当たり前の毎日のために」(大嶽真恋)
- 「For」(竹本海人)
- 「決戦前夜」(宮澤開)
- 「情熱」(齊藤淨)
- 「他生の縁」(加藤翔生太)
- 「悪ガキの最後の悪あがき」(島田雄大)
- 「間違いじゃなかった」(岡田舜立)
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月