オフィシャルブログ

KSS(大塚俊)

2013.03.26

大塚俊こんにちは。今回部員ブログリレーを担当させていただきます、新3年の大塚俊です。
いよいよ関東リーグ開幕まで約2週間となりました。部員はそれぞれの立場で、チームの為に何が出来るのかを考え、日々練習やその他の活動に励んでいます。

さて、今回私は慶應幼稚舎サッカースクール(KSS)について紹介したいと思います。KSSは毎週土曜日に慶應の下田グラウンドで朝9時から練習を行っています。私はソッカー部から学生コーチという形で、KSSに関わらせていただいています。KSSの活動理念は「練習は不可能を可能にす」という小泉信三先生のお言葉を実践し、子供達の持つ様々な可能性を気付かせ引き出し、豊かな感性を育み、自分で考え、判断し、決断し、自分に誇りを持って行動する子供に育てることを目指すということです。サッカーを選手としての立場からではなく、指導者としての立場から見ることは様々な意味で自分の成長に繋がっています。

例えば、練習のメニューを考えるのは学生コーチの仕事です。指導者として サッカーを違った視点から見ることで、選手としてのサッカーに対する考え方の幅も広がります。また、サッカーのコーチとしてだけでなく、1人の人間として挨拶をしっかりとする、人の話をしっかりと聞く等の基本的な行動も教えていかなければなりません。

これからKSSの活動を通して、選手としても人間としても成長していけたら良いと思います。

P1030780

 

 

 

 

 

 

 

KSSの様子。

 

記事一覧

月別アーカイブ