オフィシャルブログ

御殿場遠征 折り返し

2013.08.30

こんばんは。

御殿場遠征2日目の今日は朝の散歩から始まり、
大会の結果とは関係のないフレンドリーマッチを含めた3試合が行われました。
試合結果の詳細は、速報ブログをご覧下さい。

初戦は大阪産業大学との試合。全く得点を奪えず、0−2の惨敗となってしまいました。

 

P1040621

 

本日初戦のスターティングイレブン。

 

 

 

 

 

 

続く2戦目は、愛知県の名城大学との試合でした。この試合は、山口真太朗(2年)のハットトリック等により、終わってみれば7−1の大勝でした!

そして3試合目は、本日の初戦の相手・大阪産業大学との再戦でした。雪辱を果たしたいところでしたが、前半終了間際に得点を奪われ、更には試合終了直前にも立て続けに2失点を喫し、終わってみれば0−3。1試合目に続き、悔しい敗戦となってしまいました。

また、本日行われた3試合それぞれについて、グラウンドマネージャーの宮部元太郎(3年)にMVPを選んでもらい、彼らにここまでの遠征の感想を聞いてみました。

 

1試合目:濱岡晃雄(1年)

hamaoka

 

今回の遠征では、一人ひとりが今まで以上に自分の中でテーマをもって取り組んでいるように思います。試合内外でも常にサッカーに集中し、少しでも成長しようと試みています。そんな刺激的な環境の中で、残りの2日間私自身もサッカーに真摯に取り組みたいと思います。

 

 

 

 

2試合目:小田悠太朗(2年)

小田

 

今回の御殿場遠征は1、2年生主体のチームで参加していて、2年がチームを引っ張らなくてはならないという環境でサッカーをさせてもらい、とても貴重な時間を過ごすことができてます。また、夜にはしっかりミーティングをし、お互いに意見を言い合い色々と学ぶこともできて、ピッチ外でもとても充実したものとなっています。今日の試合では勝てたものの内容が伴っていなかったので、明日は結果も内容もついてくるように頑張りたいと思います。
 

 

3試合目:藤川裕章(1年)

fujikawa

 

サッカー選手として、そして人としての「成長」をテーマとした今回の遠征は、選手達にとって非常に有意義なものになっていると思います。毎日行われる試合、ビデオミーティング、そしてサッカーと常に触れていられる環境は確実に選手にプラスの影響を与えています。
あっという間に二日間が過ぎてしまい、残すところあと二日となってしまいましたが、更なる成長のために頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

本日試合をした2つの大学は、それぞれ大阪府、愛知県にある大学で、普段はなかなか対戦する機会のない相手です。
この大会は、関東地方をはじめ東北地方、東海地方、関西地方等から計14もの大学が参加しています。
日頃は主に関東地方の大学と練習試合を行っている選手たちですが、このような大会に参加させていただけるおかげで、様々な大学との試合を行うことができています。
新鮮な相手との戦いは選手たちの闘争心を奮い立たせているようで、合宿中様々な場面でサッカーについて熱く語り合う姿を目にします。

P1040622

 

自主的にミーティングを行う1年生。

 

 

 

 

 

 

P1040642

 

 

夕食の様子。その日の試合について、議論を交わしていました。

 

 

 

 

 

この大会は㈱ジャパン・スポーツ・プロモーション(JSP)様が主管となって開催されているもので、今年で第23回目となっております。
JSP様のスムーズな大会運営により、私たちはサッカーのみに集中できる日々を送らせていただいております。この場を借りて感謝申し上げます。

いよいよ明日からは御殿場遠征後半戦となります。この遠征はソッカー部の今夏最後の遠征となっており、この夏を締めくくる大事な遠征です。
この遠征を笑顔で終えられるよう、また間もなく開幕する関東リーグ後半戦に弾みをつけるためにも、明日も全力で戦って参ります。
また、遠征後半戦は週末となります。夏の終わりの御殿場に是非お越しいただき、BJチームに温かいご声援を賜りますよう、お願い申し上げます。

文責 杉山理紗

記事一覧

月別アーカイブ