【イベントレポート】平成30年度蹴球祭
10月8日(月・祝)、下田グラウンドにて、平成30年度蹴球祭が行われました。
蹴球祭は、大学ソッカー部現役部員とOBの皆様、また慶應義塾一貫校サッカー部が交流し、関係を深めることを目的として年に一度開催されるイベントです。
昨年は台風の影響で中止となり2年振りの開催となりましたが、多くの皆様にご参加いただき、慶應の強みである「縦の繋がり」をより一層実感致しました。
更に、FIT(戦後設立された藤原工業大学が塾に寄贈され、藤原記念工学部と命名された理工学部体育会サッカー部OBの方々)、の皆様にもお集まりいただきました。
サッカーを通じ世代を超えた交流が図られ、会場には笑顔と歓声が溢れておりました。
お忙しい中ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
現役部員は学年ごとに違う色のTシャツを着て参加しました。
1年生は黄緑色、2年生は水色、3年生は薄紫色、4年生はピンク色です。
また、当日の運営は2年生が担当しました。
開会式での集合写真
(左から普通部・SFC高・塾高・大学男子・大学女子)
【慶應義塾高校 5−0 慶應義塾普通部】
MVP:田口選手(塾高)、地主選手(普通部)
MVPに選ばれた選手達
【慶應義塾高校 1−0 慶應義塾湘南藤沢高等部】
MVP:高山選手(塾高)、伊藤選手(SFC高)
両校スターティングメンバーの集合写真
【慶應義塾高校 0−1 大学1年】
MVP:松下選手(塾高)
スターティングメンバー集合写真
【慶應義塾湘南藤沢高 1−0 大学1年】
MVP:伊藤選手(SFC高)
得点を挙げMVPに選ばれた伊藤選手
【レクリエーション(ぐるぐるバットリレー・風船リフティング・バルサ式○×ゲーム)】
レクリエーションに参加していただいた皆さん
【大学3年 3−0 若手OB】
MVP:冨田様(H29年卒、若手OB)
集合写真
【大学4年 0−1 若手OB】
MVP:小比賀様(H29年卒、若手OB)
最後の蹴球祭の大学4年
【大学女子 2−0 シニアOB】
MVP:八木様(S57年卒、ソッカー部OB)
MVPに選ばれた八木総監督
【ミニゲーム大会】
世代を超えて楽しんだミニゲーム
【OB戦(ソッカー部OB) 0−1 FIT(工学部OB)】
MVP:六角様(FIT OB)
ご参加いただいた皆様
【懇親会の様子】
グラウンドでのイベントの後、下田寮の食堂にて懇親会が行われました。多くのソッカー部OBの皆様、FITの皆様にご参加いただき、現役からもトップチーム、女子部が参加し交流を深めることが出来ました。
男子部冨田監督による挨拶
また、蹴球祭を終えて、選手たちに感想を聞きました。
3年 野村京平(國學院久我山高)
平素は大変お世話になっております。先日の蹴球祭にお集まりいただいたソッカー部OB、FIT OB、一貫校関係者の皆様ありがとうございました。昨年は悪天候で中止となってしまった為、私にとって今回の蹴球祭は2回目となりました。蹴球祭を終えた今、様々な方の支えがあって今のソッカー部が成り立っているということを改めて実感しました。トップチームとして蹴球祭後の懇親会にも参加させていただき、そこでもOBの方々に応援のお言葉を頂きました。現在、関東リーグは8位と厳しい状況ですが、応援して下さる方々の期待に応えられるよう一人ひとりが感謝の気持ちを持ち、残りの7試合の結果に拘り全力で取り組んでいきます。今後もご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
2年 横田亮平(三鷹中等教育学校)
平素は大変お世話になっております。先日は、多くの関係者の方々、OBの皆様にお越しいただき誠にありがとうございました。私にとって初めての蹴球祭でしたが、受付の仕事を通じてソッカー部は本当に多くの方々のお力添えによって成り立っているということを改めて実感致しました。それと同時に、こうしてサポートして下さる方々に、「ソッカー部を応援したい」「いつかまた下田に帰って来てサッカーをしたい」と思っていただけるチームであり続ける義務が私達にはあると強く感じました。その為に、私は日頃から感謝の気持ちを忘れず、責任ある行動を取っていきます。一人の選手として、また人間としてより成長出来るよう精進して参りますので、今後共ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いします。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。