オフィシャルブログ
空中戦に賭ける思い(酒井綜一郎)
2018.09.09
平素よりお世話になっております。今回、ブログを担当させていただきます法学部政治学科1年の酒井綜一郎と申します。
私は決して身長が高いわけではありませんが、空中戦でのヘディングは私の武器です。そして私は、誰よりも1回のヘディングでの勝負にこだわっています。それには理由があります。
私は、昔から空中戦が強かったわけではなく、どちらかというと苦手でした。ジュニアユースに入った頃は全くといっていい程ヘディングでの競り合いに勝てず、身長が高い仲間に任せ、機会があっても嫌々競り合っていました。中学2年生の時にチームに1人の若いアシスタントコーチが付きました。私は軽い気持ちでヘディングで勝つにはどうしたらいいですか、と聞いたところ、彼は、親身に相談に乗ってくれました。初めは、へー、そーなんだ程度にしか考えていませんでしたが、時が経つに連れて彼との信頼関係が生まれ、もしかしたらヘディングって面白いのかも、そう考えるようになりました。全体練習の後、何ヶ月もかけ、彼は私に歩幅、予測、タイミングなど空中戦に必要な要素全てを熱心に教えてくれました。ユースに上がることは叶いませんでしたが、私は彼の指導により空中戦での自信を身に付けることが出来ました。そのお陰で高校3年間を通して、ヘディングで競り負けたことは然程なかったと思います。今では、感謝しても感謝し切れません。
別れる前に彼にその感謝を直接伝えることはその頃の私には何となく照れ臭くて出来ませんでした。ですから、今の私が空中戦に勝つということは彼への恩返しだと考えています。いつか彼が私のプレーを見た時に、昔を思い出してくれるように。
一方、1回のヘディングにこだわる余り、競り負けてしまった後に2秒程その悔しさに浸ってしまい、思考が停止します。そのせいで、自陣への戻りが遅くなってしまっているので心の切り替えを早くすることが今の自分にとっては必要だと思っています。
今後も空中戦にはこだわり、どんなに背の高い選手と競り合うことになったとしても絶対に勝てるよう、日々精進して参りたいと思います。
拙い文章でしたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。15日より関東リーグ後期開幕となります。全員の力を合わせて必ず勝利を掴みます。これからも、ソッカー部へのご支援ご声援の程、宜しくお願い致します。
《NEXT GAME》
9月15日(土) 関東リーグ戦 第12節 vs東京学芸大学
@立正大学グラウンド 11:30キックオフ
鹿島遠征優勝(Dチーム)
2018.09.02
こんばんは。
先日までの猛暑が嘘のように少し肌寒く、不安定な天気が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
Dチームは8月30日から9月2日までの4日間、鹿島で行われているTRAUM CHALLENGE FESTA 2018 in SUMMER ステージ②に参加しておりました。
この遠征で、4勝1分という成績で優勝することができました!
大会最終日、本日の様子をお伝えさせていただこうと思います。
本日は、リーグ最終戦vs千葉大学Aとの対戦でした。
(スターティングイレブン)
1日目から3日目まで、全勝してきた本塾は、この試合で引き分け以上で優勝、負ければ準優勝というプレッシャーの中での一戦となりました。
そんな中、本塾は開始直後から攻撃の手をゆるめません。
前半9分に青木(2年・関西学院高)、11分には山田啓(2年・名古屋高)がゴールネットを揺らします。
(本日1得点目を決めた青木)
その後も果敢にゴールを攻め続けますが、得点には至らず。一瞬の隙を相手に見破られ、同点に追いつかれてしまいました。なんとか追加点を奪おうと、選手交代を行い、攻撃の活性化を測りますが、その甲斐虚しく、2-2の同点で大会の幕を閉じました。
その後の表彰式では、大会最優秀選手賞として佐藤(4年・慶應義塾高)が表彰され、グラウンドが笑顔に包まれました。
(大会MVPの佐藤)
この遠征を通じて、どのような相手であっても確実に勝ち点を積み重ねることの大切さを改めて実感した様に思います。
最後の集合で、グラウンドマネージャーの隅谷や、Dチームキャプテンの佐藤からも話があったように、後期のアイリーグの結果が出て初めてこの遠征が素晴らしいものであったと言えると思います。遠征での結果に慢心することなく、日々の練習もより一層ひたむきに努力して行かなければならないと感じました。
それでも、この遠征で優勝出来たということは、選手たちの自信になったことは間違いありません。
この夏で得たことを糧に、後期のIリーグも結果にこだわり、戦って参りたいと思います。
Dチームへの熱いご声援も、よろしくお願い申し上げます。
※本日の試合結果詳細は試合速報ブログご覧下さい。
文責 浜田真帆
《NEXT GAME》
9月15日(土) 関東リーグ戦 第12節 vs東京学芸大学
@立正大学グラウンド 11:30キックオフ
- 「感謝」(松岡瑠夢)
- 「1460日の修行」(松岡瑠夢)
- 「絆創膏」(関俊太朗)
- 「ラストスパート」(横田亮平)
- 「全力であれ」(杉本崇太朗)
- 「過去は運命、未来は可能性」(内桶峻)
- 「人間の脳がサッカー選手に贈る2つの宝物」(稲川琢馬)
- 「僕のサッカー人生」(山田敦久)
- 「大切な人へ」(前田悠太)
- 「100万枚撮りのフィルム」(内藤舞)
- 「向き合うこと」(大佐古紘希)
- 「デジャブ」(石原大暉)
- 「慶應の強みとは何か」(多治見駿吾)
- 「サッカー」(井上大輔)
- 「きついけど負けるよりはまし」(勝俣昂亮)
- 「醜いアヒル」(田原智司)
- 「tomorrow」(木南諒)
- 「キャプテン」(中島理雄)
- 「やるしかないって」(朝辻一平)
- 「仮説_ver1.docx」(濱田真)
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月