オフィシャルブログ
菅平合宿まであと2日(浅井良介)
2014.07.31
こんにちは。今回ブログを担当させていただきます法学部法律学科2年の浅井良介です。
今回のソッカー部グラウンドの人工芝張替えにご協力いただきましたOBや関係者の皆様、誠にありがとうございます。現在工事が着々と進んでおりますが、この恵まれた環境を当たり前と思うことなく、感謝の気持ちを忘れずに日々精進していきます。
現在部員の多くは長かったテスト期間を終え、8月2日から始まる菅平合宿に向けて、肉体的にも精神的にも、個々でしっかりとコンディションを調整していることでしょう。私も名古屋に帰省し、実家でリフレッシュしています。
今回自身ブログ初ということで、勝手ながら私の故郷である名古屋と母校である中京大中京高校をこの場で少し紹介させていただきます。
私の所属していた中京大中京高校サッカー部は、横浜F・マリノスの伊藤翔選手、アーセナルの宮市亮選手などを輩出し、現在は山梨県で行われている高校総体に出場しています。意識の高い選手が多い中、走り勝つ精神を叩き込まれた3年間で一回りも二回りも成長できたと思っています。広島カープの堂林翔太選手や、同級生であるフィギュアスケートの村上佳奈子選手など、様々な分野のトップアスリートを輩出しており、スポーツを通してお互いを刺激し合うことのできる学校です。
名古屋と言えば、、、やはりひつまぶしでしょう。名古屋に初めて来る友人には、このひつまぶしを必ず食べさせたいと思っています。帰省すると必ず食べます。絶品です。
さて長いオフ期間も終わり、シーズンの後半戦へと入ります。
厳しい暑さの中、どんな試合でも勝利にこだわり、ひとつずつステップアップしていきます。
今後とも熱いご声援のほど、よろしくお願い致します。
2年生の忙しいオフ(李元)
2014.07.27
こんにちは。今回ブログ担当をさせていただきます慶應ソッカー部2年の李元です。
今下田グラウンドではOBの皆様のご協力もあり、人工芝の張替えが行われています。
ではここで、私たち慶應ソッカー部2年の近況を紹介したいと思います。
7月13日に行われた大掃除を境に、私たち慶應ソッカー部はテスト期間も含めた長期オフに入りました。私たちにとってゆっくりできる貴重な長期オフですが、ゆっくりしているわけにもいきません。日吉キャンパスの生徒は毎日テスト勉強に追われ、SFCの生徒はレポートに追われています。理工学部の生徒は留年の可能性と戦いながら日々勉強しているそうです。
しかし2年生は勉強だけではありません。2年生はスタッフを決めなければいけない年であり、今は副務という学年の顔ともいえる大事な役職決めのミーティングをしております。副務の候補、候補外の人も自分のことを見つめなおすことでとても有意義なものになっています。試験にミーティングと非常に多忙なオフだと思われる方もいるかもしれませんが、まだ大切なことがあります。それはソッカー部員として一番に考えなければいけないサッカーです。オフではありますが、8月からはいきなり合宿が始まるため怠けてサッカーを怠ることはできません。また、自主練によりライバルに差をつけられる時期でもあります。毎日誰かしらトレーニングに励む部員の姿を見ることが出来るでしょう。
以上、紹介したように私たちのオフは意外と多忙な日々となっています。
しかし、慶應の学生である以上文武両道を貫き、夏の合宿をいい形でスタートさせ、私としても少しでも上に行きたいと思います。今後共応援よろしくお願いします。
充実のオフ(中込暁)
2014.07.24
ソッカー部は夏合宿前のOFF期間に入っています。各選手それぞれ帰省したり旅行したり下田で体を動かしたりと、自分なりに充実したOFFを過ごしています。
私はソッカー部の仲間とキャンプに行きました。バーベキューや川遊びなど、普段は出来ないことを時を忘れて楽しみました。しかしやっぱりみんなサッカーが好きなんですね、消灯してからは夜な夜なサッカーについて語っていました。最近のソッカー部のことから今後のサッカー人生についてまで、5人で熱く語り合いました。普段は聞けない仲間の本音を聞き、また自分も本音を話すことにより、このソッカー部にかける思いがだんだん強くなっていきました。私はこのソッカー部で成功したいし、もっとチームに貢献したいと強く思っています。
さて、このOFFが明けるといよいよ夏休みに入り、そして後期シーズンです。慶應ソッカー部は全ての選手がそれぞれのカテゴリーでリーグ戦を戦っています。だれもが毎試合全力でプレーしています。
今後ともソッカー部へのご声援、よろしくお願い致します。
エリート学部(藤田大志)
2014.07.21
こんにちは。
本日のブログを担当させていただく理工学部2年の藤田大志です。
合宿まであと10日程となり選手達は合宿に向けオフ期間の中、コンディションを整えています。
さて、今回はテスト期間ということもあり、僕が所属する理工学部についてお話ししたいと思います。
現在、理工学部に所属するソッカー部員は2年生に2人、4年生に4人の計6人のみです。理工学部の勉強は他の学部と比べ本当に厳しく、僕も講義、実験、課題に追われる毎日です。そんな理工学部の部員が最も忙しくなる期間がやってきました。そうです、テスト期間です。この期間はほぼ毎日が徹夜です。勉強が嫌いな僕にとっては地獄の日々です。
そんな理工学部ですが、ここでの勉強が将来自分のためになることを信じ、努力し、頑張っていきたいです。
夏合宿まで残り10日!
今後とも温かいご声援の程、よろしくお願いいたします。
オフ期間(三本松優)
2014.07.16
この度ソッカー部は、8月までの夏の長期オフ期間に入っています。
前期の激闘を終え、後期で達成すべきインカレ出場、日本一に向けて、現在は部員各々にとって良き「充電期間」であるかと思います。
私も先日、あの有名な靖国神社の御霊祭へと足を運んで参りました。このオフの時間を勉強、研究、遊びなど有意義に活用しつつ、夏の合宿に向けてコンディションを落とさないように日々高い意識を保つことが肝要です。
この夏を経て慶應はもう一回り強くなり、後期ではインカレ出場、日本一に向け部員一丸となって邁進している様をお見せできるよう、日々精進して参ります。
今後とも熱いご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 「最幸のサッカー人生」(田村祐二朗)
- 「最後は勝って笑おう」(下谷秀太)
- 「恩返し」(川野太壱)
- 「必死のパッチ」(宮本景)
- 「虎の巻 “森友紀編”」(森友紀)
- 「こんな日でも神様は見ている」(廣田尚)
- 「コーチのバトン」(三浦竜佑)
- 「change before you have to〜変革せよ、変革を迫られる前に〜」(小林蓮)
- 「後輩たちへ」(横幕悠)
- 「自分なりの答え」(齊藤滉)
- 「夢と覚悟」(宮本稜大)
- 「微力でも、それでも」(倉橋真菜)
- 脱・「いてもいなくても変わらない存在」(川上くるみ)
- 「当たり前の毎日のために」(大嶽真恋)
- 「For」(竹本海人)
- 「決戦前夜」(宮澤開)
- 「情熱」(齊藤淨)
- 「他生の縁」(加藤翔生太)
- 「悪ガキの最後の悪あがき」(島田雄大)
- 「間違いじゃなかった」(岡田舜立)
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月