オフィシャルブログ

最後の1年

2013.01.12

こんにちは。

2013年最初の更新です。 本年も宜しくお願い致します。
私達の代、最後の一年となって、残された限られた日々を噛みしめて、日本一になるという目標に向かい、毎日を大切に過ごしていきたい と考えております。

ライバルの早稲田大学が日本一になりました。 悔しい反面、自分達にも出来るという勇気と自信を与えてくれました。2014年まで現役でいられるように、一歩ずつ頑張っていきます。

 

さらに私は、慶應ソッカー部で初めて専属審判員として入部させていただきました。ソッカー部員である以上、部への貢献、そして何か形 を残していかなければならないと考えています。
その形の一つに審判部を作るということです。今までも審判係りのようなものはありました。しかし形として、特に大きな動きがありませ んでした。それを何か組織に変えられないか。

初めての試みなので、暗中模索しながら、時には他大学のアドバイスをもらいながら、頑張ろうと思います。

 

最後に、 Your Hard Work is about to pay off.(アメリカのおみくじより)
これを信じて、地道に今年も頑張ります!

 

明日はさっそく全選手参加でセレクションです!まだ始動して1週間という段階での試合は厳しい一面もありますが、高いモチベーションで 皆が戦うことを期待します。

マネ部屋も先日、早慶サッカー定期戦に向け早くもミーティングを始めました。話しは白熱、2時間以上、意見を出し合いました。まずは運営からいち早くスタートし、より良いものへ、多くの方にご来場いただけるよう、努力します!

また一年宜しくお願いします。

文責 関根司

始動

2013.01.09

こんにちは!

冬休みを終え、練習も学校も始まりました!
各々が2013年の目標を掲げ、新たな気持ちで日本一に向かって始動しています。

私達2年生は今年3年生となり、上級生になります。
今までは、日本一という目標を掲げつつも、上級生に舵を取ることを任せ、
「自分がやってやる」という気持ちを持って動くことが出来ていなかったと実感しています。

インカレ決勝戦で、今までに何度となく戦ってきた早稲田大学が、
日本一を取る瞬間を目の当たりにして私が感じたことは、焦りと悔しさと感動でした。
今のままでは足りない、手が届かない、と日本一との距離を初めて痛感すると同時に、
早稲田の人たちが見せる「自分たちはやりきった」という達成感に満ち溢れる表情に胸がいっぱいになりました。
私がこの部を引退する時に何を思うかはまだ分かりませんが、
同期の皆がこんな顔をしているところを見たいと思いました。

その為に私がマネージャーとして出来ることはたくさんあるはずです。
以前、林賢一郎さん(H24卒)に“日本一から逆算してその時その時のビジョンを具体的に持つことが大事”で、
林さんがどれだけ具体的にビジョンを持ちその目的に沿った行動をとっていたかというお話を伺いました。
このお話を受け、日本一になりたいという気持ちだけ持っていた自分は認識が甘いと感じさせられました。
日々自分に出来ることは何なのか問い、出来ることに限界の枠を設けず、
自分らしい貢献をしていきたいと思います。

文責 杉田優奈

日本一

2013.01.07

こんばんは。

早くも2013年が始まり1週間が経ちました。

昨日、第61回全日本大学サッカー選手権大会の決勝が国立競技場で行われ、早稲田大学が見事勝利し今年度の日本一に輝きました。
日頃一番近くで戦っている永遠のライバルである早稲田大学が、日本一になる姿を部員一同観戦し、各々感じることがあったと思います。

私が感じた悔しい気持ちは言葉では表しにくいのですが、こんなにも身近で常に切磋琢磨し戦い続けてきているチームが私たちの目標である日本一というタイトルを獲る姿に、嬉しさを感じ最高のライバルを相手にこれからも戦えることを誇らしくも思えました。

塾ソッカー部も昨日の決勝観戦から新シーズンとして活動を開始し、明日から練習が再開します。

昨日観た光景を忘れずに糧にし、新たな気持ちで日本一という目標に一直線に向かって戦っていきます。

サッカーはもちろん礼儀や態度、慶應の代表としての自覚を持ち、組織として日本一になれる様、また皆様に良いご報告が沢山出来る様、精進して参りますので、今年も沢山の応援をお願い致します。

文責 安成眞衣子

明日はインカレ決勝。

2013.01.05

こんばんは。

新年明けましておめでとうございます。
マネージャー兼学連幹事を勤めさせていただいている鶴岡です。

まだ2013年も5日しか経っていませんが、マネージャーは既に仕事初めをし、動き出しています。

そして、大学サッカー界も動き出しています!
明日、2013年1月6日(日)は今年度インカレの決勝が行われます!場所は聖地国立競技場。

昨年度は専修大学が圧倒的な強さで勝ち取った頂点の座を、今年は早稲田大学と福岡大学が争います。

来季からJリーグで活躍するであろう選手たちも数多く出場します。
見ごたえのある試合になること間違いなしです!是非会場にお越し下さい!

また、当日はスペシャルライブやサイン会など数多くのイベントも実施予定です!

そのなかの1つとして、大学サッカー部説明会というものを実施致します。
設置されたブースにて、ソッカー部の現役部員が部の中身を丁寧に説明します!
来年以降、ソッカー部に入りたい方や興味を持っている方は是非説明会にお越し下さい。
場所は国立競技場の青山門付近コンコースです!

様々なイベントはもちろんですが、やはり明日のゲームを沢山の方に生で見ていただき、
大学サッカーの面白さを、その肌で感じて欲しいというのが僕からの願いです!

お越しいただいて損はありません!

是非お越しください!

「平成24年度 第61回全日本大学サッカー選手権大会」決勝
2013年1月6日(日)
14:00 @国立競技場
早稲田大学vs福岡大学

※同日開催
「第21回全日本大学女子サッカー選手権大会」決勝
11:00 @国立競技場
早稲田大学vs日本体育大学

 

文責 鶴岡昇太朗

あけましておめでとうございます。

2013.01.03

皆様、明けましておめでとうございます。

1年は早いもので、昨年の今頃、今年はどんな年になるのだろう、
2月にシーズンインする、新しい仲間を迎えての2012年シーズンはどんな年になるのだろう、
と期待と不安を胸に抱いていた日を昨日のことのように思い出します。

昨日今日と、箱根駅伝が行われていました。
同じ大学スポーツに関わるものとして、応援する気持ち、
そして、こんなに沢山の人々に注目され、
応援されているということを少しうらやましく思いながら、テレビを眺めていました。

そして、常に沿道で選手達に声援を送る人々を見て、
ふと、ソッカー部を応援して下さる人々が頭に浮かびました。
チームが負けていても、反省点の多い試合をしても、
また次の試合必ず応援に来て下さる、支えて下さる皆様がいるからこそ、
私達はいつでも戦っていることが出来ます。
いつでも温かく応援して下さる皆様を絶対に裏切らぬよう、
そして皆様と共に笑い合えるよう、
沢山の方々の想いを背負い、毎日を生きていかなくてはいけない、
と改めて実感しました。

きっと2012年のように、あっという間に過ぎてしまう1年。
一日一日を大切に、日々成長出来るよう、
自分自身と、ソッカー部と、向き合って参りたいと思います。

ソッカー部は6日のインカレ観戦から2013年の活動をスタートさせます。
今年の目標である、「日本一」が生まれる瞬間を
目に焼き付け、肌で感じ、新しく始まる2013年の活動に向け、
何かを得て参りたいと思います。

2013年の終わりに、みんなが笑っていられますように。
本年も、ソッカー部を宜しくお願い申し上げます。

文責 大塚安希

記事一覧

月別アーカイブ